-
-
-
“プレハブ空港”一転! 「新・熊本空港」に行ってみた 激シブ内装&かなり便利! でもちょっと退屈…?
2023年3月23日に新ターミナルがオープンした熊本空港(阿蘇くまもと空港)。この新ターミナルはどのようなものなのでしょうか。実際に同空港を使ってみました。
-
豊島園駅は豊島区ではない!? 東京の「地名と合わない駅名」5選 どうしてその駅名に?
鉄道駅の駅名は、たいていの場合その駅がある地名や周囲の施設名などを冠しています。しかし中には、そのパターンと思いきや異なっているケースも少なくありません。実は都内にも複数個所あります。
-
防衛省が「海保コントロールOK」を具体化 海自との“初”訓練 何がどう変わった?
有事の際、防衛大臣は海上保安庁の全部または一部を統制できると法で定められていますが、この内容が2023年4月に「統制要領」として具体化。そして6月、海上保安庁は海上自衛隊と共同で、要領に基づき訓練を行いました。
-
なぜ軍用車はほぼ“ディーゼル”なのか ガソリン車が選ばれないもっともな理由
クルマの場合はガソリン、ディーゼル、EVと車両の駆動方法を選ぶ選択肢は多いですが、戦車や装甲車など軍隊が使う車両は、ほぼディーゼル燃料一択です。それはなぜなのでしょうか。
-
-
スターフライヤー新型機、乗り心地は実際どう? 激変の客室 豪華さダウン…なワケがなかった!
スターフライヤーが運航開始した新型機「A320neo」。この機は、これまでのスターフライヤー機とは全く異なる新客室仕様が採用されています。従来機と比べてどのような違いがあるのでしょうか。
-
-
レオパルト2もブラッドレーも敵わぬ“穴” 地味でも手強いロシアの「工兵」は何者か
ロシア・ウクライナ戦争では、欧米の援助を受けたウクライナ軍の戦車などにも大きな損害が出ているようです。その主因は、地勢を活かしたロシア軍の工作。地雷敷設や塹壕構築を担う工兵が、着実に防御点を固めているのです。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧