-
天井やきっぷがネコだらけ!? 首都圏「猫デザイン」な駅2選 ちゃんとネコに関係していた
首都圏の鉄道では、猫の意匠を取り入れている駅がいくつかあります。どの駅も、よく目を凝らさないと「猫デザイン」に気づきません。なぜ猫の意匠を取り入れているのでしょうか。
-
「京浜のジェットカー」見納めか JR南武支線の“爆速仕様”205系 転属のE127系は…?
新潟地区で使われるE127系が、JR南武支線に転属することが発表されました。すると気がかりなのが高加速力な205系の去就です。2両編成のどちらもが電動車のため、発車の際はスーッと体が引っ張られます。
-
全国に6つも!? 「ネコ」が含まれる駅どこにある? ひとつは今行けません 猫の日キャンペーンも
駅名に「ネコ」が入っている駅は、日本に6つあります。それにあやかって猫の日にキャンペーンを実施するところも。また、猫の日に訪問不可能となっている駅もあります。
-
-
「世界初の水素旅客機」ソ連に実在!? 大ヒット機を魔改造した30年以上前の“代替燃料機”とは
現在航空業界でトレンドとなっているのが、水素駆動のエンジンを用いることで環境負荷を低減した新型旅客機の開発です。実はこの「水素エンジン搭載旅客機」、30年以上も前に、ソ連で飛んでいました。
-
-
三菱「パジェロ」=“ネコ”って? 4WDブームを起こした伝説の車両 意外な車名の由来
2月22日といえば、最近は「猫の日」として知られるようになっています。ネコといえばクルマでもネコ科の動物の名前を車両名に使うケースも多いですが、かつて三菱自動車が発売していた「パジェロ」もネコが名前の由来です。
-
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧