-
-
「コンコルド」はなぜ超長い脚を持つ“怪鳥”に?超音速旅客機が似た形になるワケ
かつて実用化された「コンコルド」をはじめ、開発が持ち上がっているものに至るまで、超音速旅客機は、脚が長く、腰高なデザインが特徴です。「怪鳥」とも呼ばれるフォルムには、超ハイスピード巡航ゆえの理由があります。
-
B-29より影響大? マッカーサー元帥も乗ってきたC-54輸送機と日本の浅からぬ関係
C-54輸送機と聞いてもあまりピンと来ないかもしれませんが、マッカーサー元帥が厚木飛行場にやってきたときの乗機といえば、絵面が思い浮かぶことでしょう。その原型機DC-4とあわせ、WW2前後を通し何かと日本に縁のある飛行機でした。
-
名門大洋フェリー新造船「フェリーきょうと」公開 コロナで設計変更の船内 どう変化
大阪南港と北九州を結ぶ「名門大洋フェリー」に、歴代最大級の新造船「フェリーきょうと」が就航します。デビュー直前の船内を見てきました。
-
【風の塔】へ上陸!東京湾へ浮かぶ人工島の内部も見た!
東京湾アクアラインのトンネル内にある、普段は立ち入ることのできない道路下部の緊急避難通路や、一際目立つ「風の塔」の内部を見学できるツアー「アクアライン探検隊(特別編)」が行われました。今回はその様子をお伝えします。
-
-
-
超ミニ路線が歴史を変えた!「短絡線」5選 人の流れ変化 ライバルに勝利 “直通”のカギ
少し離れた線路どうしを結ぶ「短絡線」。路線図にはまず載らず、距離も短いなどと地味な存在です。しかし直通列車が通せるようになるなど、利便性の向上や輸送力の増強といった鉄道全体に果たす役割は決して小さくありません。
-
-
トヨタEV発表会の演出に驚きの声 新EV4つ…? 後ろからゾロゾロ登場に「本気だ!」
トヨタが今後のバッテリーEV戦略について発表会を開催。その“演出”が話題になっています。トヨタのEVに対する本気度、ひいては「トヨタの力」を世の中に印象付けました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧