-
-
羽田のみの「赤の珍車」なぜ存在? JAL「赤トーイングカー」の導入理由が面白い 実は2種類
飛行機けん引車両「トーイングカー」は、通常白いボディであることが一般的です。ただ羽田空港でJALが運用しているもののなかには、「赤い」ものも。JALに理由を聞くと「会社色だから」だけではない理由がありました。
-
-
-
-
「コンパクトシティ」という名の経営戦略 カギは公共交通 奏功して地価上昇も【Merkmal】
富山市の地価が、住宅地は6年連続、商業地は8年連続で上昇している。背景にあるのは市による公共交通を軸としたコンパクトシティ政策だ。人口減と都市の拡散、住民サービスのコスト増に直面した富山市がとった手法とは。
-
見納め間近「新潟駅万代口バスターミナル」 古き良き頭端式の代表格 今後どうなる?
新潟駅の万代口前には、大屋根を持つ頭端式のバスターミナルがあります。昭和の古き良きバス乗り場の情緒が残る風景ですが、まもなく見納めとなりそうです。
-
遂に来るぞANA「オレンジのA380」! ラスト1機”ウミガメ超巨大機”の全貌 出発直前にガチ潜入!
ANAの超大型旅客機エアバスA380「フライングホヌ」のラスト1機となる「サンセットオレンジ」の3号機。コロナの影響でとどまっていた同機が、まもなく日本へやってくる見込みです。出発に先立ち、同機の機外、機内をフランスで取材してきました。
-
-
歴史は繰り返す!? 70年前に計画の“空飛ぶ上陸用舟艇” コンベア「トレードウインド」飛行艇
2021年9月、アメリカ空軍がC-130輸送機の水上機仕様を開発中と公表、話題になりました。しかし似たような用途を目指した飛行艇を70年ほど前にアメリカ海軍も考えていたようです。いったいどんな飛行機だったのでしょう。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧