-
踏切が「降格」? 都電沿いの人通りも多い“元踏切”の謎 交通局に聞いてみた
正式な踏切ながら、警報機も遮断機もないものを第4種踏切と呼びますが、ほとんどは事故防止の観点で、警報機や遮断機を備えた第1種に昇格したり踏切そのものが廃止されたりします。しかし都電荒川線には第4種から降格した踏切があります。
-
-
AIRDO「ポケモン」塗装機の「お値段そのまま高級席」なぜ誕生? 明らかに豪華 狙って乗れる?
AIRDOからデビューした「ポケモン」塗装機「ロコンジェット北海道」は、全席普通席扱いながら、他と比べて明かに豪華な座席が配置されている一角があります。実はこの座席は、「元上位クラス席」。どういう経緯でこの席が生まれたのでしょうか。
-
-
「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定
古い規格のETCが使えなくなる日が着実に近づいています。ETC規格の変更を行うためで、NEXCO東日本はウェブサイトなどで改めて周知しています。
-
緊急着陸のF-16 燃料タンク投下のワケ 海上では高価なミサイルを投棄するケースも
青森空港に緊急着陸したF-16戦闘機の、投下した燃料タンクの落下位置が問題になりました。タンクの投下そのものは緊急時の対応としてごく一般的なものですが、タンクどころかミサイルを投棄することもあります。
-
船版の御朱印「御船印」を集めるツアーの景色が”想像以上”の絶景だった
船旅アンバサダーの旅作家・小林希さんとともに御朱印の船版である「御船印(ごせんいん)」を収集しながら東京湾を周遊する日帰りツアーが行われ、家族連れなど25名と共に乗りものチャンネルも体験してきました。1日で乗った船はなんと3隻。
-
-
250ccで最も売れているバイク「レブル250」何が魅力? 女性に人気のワケは
コロナ禍により販売が好調となっているバイク業界。特に人気のクラスのひとつが、3年連続で売上を伸ばしている250ccです。なかでもホンダ「レブル250」は、発売から4年経つものの、いまも人気No.1です。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧