-
-
国内防衛産業の再編加速か 三井E&S造船の事業整理 苦境の造船再編だけで済まない理由
造船大手の三井E&S造船が事業の整理を進めています。同社を支えてきた艦艇・官公庁船事業を三菱重工に譲渡する一方、商船事業でも常石造船と資本業務提携を締結。苦境に立つ国内造船事業再編の動きが、防衛産業にも及びそうです。
-
【懐かしの私鉄写真】初めて見て乗った 関西の鉄道 第2回
はじめて関西の鉄道に接する機会となった鉄道友の会関西支部が主催した「関西の鉄道を巡る2日間バスツアー」。ツアー1日目の午後から2日目の様子とともに、ツアー終了後に1人で回ったときの写真をご覧いただきます。
-
-
全通の「名二環」外から丸見えだがまず気づかない“秘密の通路”とは? 新採用の技術
間もなく全線開通する「名二環」。新規開通した区間の一部には、高架橋に「秘密の通路」が設けられています。ただその通路、橋の下からよく見えるものの、およそ通路には思えないないかもしれません。ユニークな発想で生まれた新基軸です。
-
E231系の「スカ色」帯は113系をイメージ しかし一部のファンが期待したものとは?
成田線(我孫子駅~成田駅間)開業120周年記念事業で記念列車となったE231系電車は、113系電車をイメージした「スカ色」の帯となっていますが、かつて113系には変わった混色編成が走っていました。
-
過去最高赤字のANA HD 2021年度は5機種、計32機退役でスリム化へ 777が14機&A320も
新型コロナの影響をうけ、過去最高額の純損失となった、ANAやピーチを傘下にもつANAホールディングス。難局を乗り切るため固定費削減などを進めます。この状況は2021年度も継続で、5機種計32機を退役させます。
-
ヤマハ発の1人乗り電動車両「ニーモ」埼玉で実証実験 免許不要&公道可 協業企業発掘も【Merkmal】
ヤマハ発動機が、1人乗り新型モビリティ「NeEMO(ニーモ)」の実証実験を行っている。ニーモは免許不要で、公道も走行可能。利活用の探求や協業パートナー発掘などを進める。
-
-
一度は断念 売れ行き10倍「シンカンセンスゴイカタイアイス」用スプーン誕生秘話
東海道新幹線の車内販売で扱われている、とても固いアイスクリーム。それを溶かしながら食べられるスプーンが発売され、約3日で売り切れる大人気商品になっています。ただ一度は断念されたなど、実現には課題があったそうです。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧