-
-
改札にVisaカードを直接ピッ! 南海が16駅で大手私鉄初展開 PiTaPa・ICOCAのライバルに?
南海電鉄の16駅で自動改札に「Visaのタッチ決済」を導入する実証実験が始まります。同社は交通系ICカードの「PiTaPa」や「ICOCA」などにすでに対応していますが、そのうえで、クレジットカードの新しい決済方法をさらに導入する背景とメリットがありました。
-
-
-
-
日高本線バス転換でどうなる? 全国「鉄道廃止→バス化」その後
全線の5分の4にあたる116kmの区間が鉄道としての役目を終えるJR日高本線。その代替となるバス路線は、鉄道にない利便性向上策も様々打ち出されています。鉄道がバスになることで、どのような変化が起きるのか、各地の事例を振り返ります。
-
「無人コンビニ」一気に拡大か JR東グループの技術を導入したファミマ 東京駅日本橋口に
JR東日本のグループ会社とファミリーマートが提携し、店員無人の「ファミマ!!」がオープンします。もともとJR東日本グループが駅ナカの売店で導入していましたが、ファミマがコンビニに本格展開しそうです。
-
-
「ブルートレイン」「夜行列車」の廃止 国鉄分割民営化のせいなのか?
国鉄の分割民営化にあたり、政権与党が「ブルートレインなど長距離列車もなくなりません」などとする意見広告を出しましたが、現在、ブルートレインは走っていません。なぜ話が違うことになったのでしょうか。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧