-
-
羽田発着「仮想ハワイ便」で“限定復活”のJAL「リゾッチャ」って? 当日思わぬ展開に
コロナ禍のもとJALが複数の空港で実施している遊覧チャーター便。羽田発着で実施されたのは、かつてほかのJAL路線と大きく異なったサービスを展開した「リゾッチャ」を模したものでした。そして当日には「偶然」のサプライズもありました。
-
だから何? 「赤ちゃんが乗ってます」マークの目的は 発祥はアメリカ
リアガラスなどに貼られた「赤ちゃんが乗ってます」などと書かれたステッカーやパネルについて、「だから何?」といった声もあります。もともと、どのような目的で誕生したのでしょうか。
-
-
戦艦「三笠」がつなぐ日本とイギリス防衛関連企業BAEとの意外と長くて深い縁とは?
日本の次期戦闘機開発への協力に名乗りを上げたBAEシステムズは、ユーロファイター「タイフーン」などで知られますが、実ははるか以前より日本とは縁深い企業です。それをつなぐのは戦艦「三笠」、どういうことでしょうか。
-
運用終了の足音も… 国産初双発ジェット輸送機「C-1」の半世紀 どんな機体だったのか?
航空自衛隊が運用する国産輸送機C-1が初飛行からちょうど50年の節目を迎えました。最盛期には全国3か所の基地に配備されたC-1も、すでに1か所にまで減っています。C-1とはどういう飛行機だったのか振り返ります。
-
【C-1 前編】航空自衛隊の「C-1 輸送機」を入間基地でじっくり見てきた!
入間基地 独占取材シリーズ。航空自衛隊の輸送機として長年にわたり使用され広く知られる「C-1 中型輸送機」、今回はその外装を徹底チェック! ふだん間近で見ることはできないC-1の装備や、訓練の模様をお送りいたします!
-
【レア】東武東上線の9000型電車が東武本線へ!
普段、東武東上線で活躍している東武9000型が車両検査のため、南栗橋車両管区へ輸送されました。東武の路線は東上線と本線はそれぞれ独立しているため、東上線の9000型が本線に顔を出すのは珍しいことです。
-
-
停止位置ピッタリ時刻ピッタリ乗り心地Good=よい新幹線運転士…ではない?
「優れた運転士」とは、なんでしょうか。運転そのものの技量はもちろん大切ですが、それだけではありません。JR東海がそうした「発揮しないにこしたことはないが、運転士に必須な技量」を訓練するシミュレータを導入しました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧