-
実はあった成田空港の「4本目の管制塔」 知られざるその役割とは? 「元祖」解体後も現役
成田空港の供用が始まって以来、運用を続けてきた「元祖管制塔」が取り壊され、同空港の管制塔は2本に――と思いきや、そうではありません。同空港は運用が特殊ゆえに、もうひとつあります。知られざる“管制塔”を調べてみました。
-
ドバイメトロ運行・保守&ドバイトラム運行事業を受注 三菱チーム新会社で大型案件へ【Merkmal】
三菱重工エンジニアリングが、仏ケオリス社、三菱商事とコンソーシアムを組み、アラブ首長国連邦のドバイにある全自動無人運転鉄道システム「ドバイメトロ」の運行・保守と、路面電車「ドバイトラム」の運行に関する事業権を取得し、同国道路交通局と契約を結んだ。
-
-
覚えてる? はしごデザインの横断歩道 なぜ単純なしましまに変わったのか
横断歩道は現在、道路に白い横線でしましまに描かれています。しかしかつては横線の両端にも白い縦線が引かれ、はしごのようなデザインでした。なぜ単純なしま模様に変わったのでしょうか。
-
JR西「多拠点生活」推進に本腰 滞在サブスク「HafH」+新幹線・特急4割引で実験【Merkmal】
KabuK StyleとJR西日本、JR西日本イノベーションズが「JR西日本×住まいサブスク」実証実験の第2弾を実施へ。多拠点定額滞在と鉄道4割引を組み合わせて、移動促進や地域活性化などの可能性を探る。
-
-
北朝鮮の平壌に眠る日本製の電車 国交がないのに保存されているワケ
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の首都・平壌に日本製の電車が保存されています。日本と北朝鮮の間には国交がなく、人の往来もほぼないような国に、なぜ保存されているのでしょうか。
-
-
-
特急「踊り子」185系廃車輸送ねらいの撮り鉄、線路内侵入か? 中央線を止める
中央線の運行が、線路内に立ち入った人のため約30分、止まってしまう事態が発生しました。定期運行を終了した185系の廃車輸送をねらう撮り鉄が線路内に進入したとみられ、警察も出動する事態になっています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧