-
-
-
-
何が飛び出す「動物注意」標識 図柄に「標準」とイレギュラーあり 生物多様性ここにも?
黄色地に動物が描かれたひし形の道路標識は、「動物が飛び出すおそれあり」を意味する警戒標識です。絵はシカが多いですが、ほかにはどんな動物があるのでしょうか。地域によっては「固有種」も存在します。
-
-
「魚雷艇ごとアルプスを越えろ」どうやって? イタリア海軍の大遠征 最後はフィンランドへ
第2次世界大戦中、陸路でアルプスを越えた船がありました。これはイタリアで開発されたM.A.S.魚雷艇で、同盟国の求めに応じてホームグラウンドの地中海を飛び出し、黒海、さらにはフィンランドのラドガ湖まで行き、戦っています。
-
夜の首都高「ルーレット族」消えず 一部PAの閉鎖継続 警察は新オービスで対抗
首都高と警察がいわゆる「ルーレット族」対策として、一部PAの夜間閉鎖を継続しています。走り屋たちを取り締まるべく、警察も新型のオービスを導入しているとの情報もあります。
-
【懐かしの私鉄写真】特急運転開始当日の京王線 いまへと至るエポックメイキング
57年前、京王帝都電鉄は新宿~東八王子間で特急の運転を開始しました。特急運転開始の半年前には新宿駅が地下化、さらに架線電圧も600Vから1500Vに昇圧されるなど、大幅な変身を遂げました。今回は特急運転開始当日の写真をご覧いただきます。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧