-
有事にどう対処するのか? 東海道新幹線の総合事故対応訓練 多数の写真と図表で
JR東海が毎年行っている大規模な訓練「東海道新幹線 総合事故対応訓練」。2020年は、初めてバラストの流出に対する訓練が行われたほか、脱線復旧も大きく進化していました。多数の写真と図表で、その内容をお伝えします。
-
【バイク】○秒で準備完了!最新バイク用エアバッグをレビューしてみた!
今回はバイク関連商品の紹介! バイクに乗る際、私たちの身を守るために活躍するエアバッグ。モトGPでもお馴染みの「Alpinestars」が最新のエアバッグ「TECH-AIR 5」をリリース! そのの機能や着心地などをレビューします!
-
線路のない踏切 錆びた看板 埼玉の「セメント工場専用線」廃線跡をたどる
埼玉県日高市のJR八高線高麗川駅からは、かつてセメントを運搬するための貨物線がありました。その廃線跡は、遺構を残したまま遊歩道になっています。
-
-
-
中央道「新小仏トンネル」工事本格化 悪名高き渋滞ポイントにトンネルもう1本 どう変わる?
中央道上り線の渋滞ポイント「小仏トンネル」に並行して新しいトンネルを掘り、新ルートを建設するという抜本的な対策が本格化しています。下り線でも相模湖IC付近で渋滞対策が進行中。将来はどうなるのでしょうか。
-
-
路上の案内標識「色付き矢印」アリなの? 行先わかりやすく 標識以外も工夫が随所に
道路の案内標識の矢印、一般的には白ですが、近年は一部で色付きのものが見られます。どのような役割があるのでしょうか。そもそも、アリなのでしょうか。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧