-
-
7月豪雨で奮闘「海のゴミ収集車」 湾内におびただしい量の漂流物 裏方の双胴船の活躍
豪雨で河川に流れ出た流木やがれきは自然になくなるわけではありません。各地の港には、船舶にとって危険物となりうる漂流物を回収するための専用船が常備され、「令和2年7月豪雨」でも大奮闘しています。
-
40年前のモデルがいまも新車で!? ロシア製SUV「ニーヴァ」 注目され続けるワケ
日本に並行輸入されているロシア製SUV「ニーヴァ」。日本でも少なくない数が走っていますが、本国ロシアでは40年以上、大きなモデルチェンジを受けることなく生産され続けているという車種です。どのようなクルマなのでしょうか。
-
-
列車の運転中に腹痛… を防ぐために鉄道員がしている体調管理 熱中症はどう対策?
まれに列車の運転士が突然の体調不良に襲われ、鉄道のダイヤが乱れてしまうことがあります。とはいえ乗務員もひとりの人間、お腹も痛くなるでしょう。しかし及ぼす影響が大きい分、普段からどのように体調管理しているのでしょうか。
-
東急全車導入の4G防犯カメラ「IoTube」に迫る 多彩オプション 車両故障の防止も可能か
東急電鉄が全車両への防犯カメラ導入を完了。早期実現の立役者であるLED蛍光灯一体型防犯カメラ「IoTube」に迫ります。多彩なオプションが存在し、防犯に限らない車内環境の管理や車両故障防止なども、これで実現するかもしれません。
-
-
まるでボンネットトラック オーストラリアのみに「生息」する6輪式ランドローバーって?
日本では外国製SUVのブランドのひとつして数えられるランドローバーですが、南半球では、日本製エンジンを積んで独自の進化を遂げています。そのシリーズのなかでも特異な6WD型を見てみます。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧