-
-
高速道路「渋滞ワーストランキング」変化 ネットワーク完成で急降下/急浮上の区間も
国土交通省が取りまとめる全国の「渋滞ワーストランキング」、最新の2019年版は大きな変化が見られます。道路ネットワークの進展により、これまで常連だった区間が大幅に順位を下げた一方で、状況が急激に悪化している区間もあります。
-
ついには自ら爆弾に WW2期ドイツの多様な要望に応えまくった注文の多い爆撃機「Ju88」
方々からの多様な注文に応えた結果、初期コンセプトとかけ離れるというのはよくあります。軍用機も例外ではなく、なかでもWW2期ドイツのJu88は、注文の数々に対応するうちに様変わりしてしまった機体の代表といえるかもしれません。
-
13年ぶり新型新幹線「N700S」デビュー のぞみ1号で東京から博多へ N700Aとの違いは?
東海道・山陽新幹線13年ぶりの新型新幹線車両「N700S」がデビュー。東京発博多行きの一番列車「のぞみ1号」発車にあわせ、出発式が開催されています。N700Sの特徴、従来のN700系(N700A)との違いについてもまとめました。
-
-
【Nゲージ】進化し続けるレイアウト!高架複線階層駅で最強レイアウトを作る!
今回はTOMIX「高架複線階層駅セット」の紹介です! 以前の動画で紹介した「高架複線基本セット」と「高架複線立体交差セット」を組み合わせてド迫力レイアウト作りに挑戦します!
-
-
路線バスで都県境越えの最難関「山梨ルート」 東京からバスが通じる「水源の村」の事情
東京都内から隣県へ直通する路線バスはいくつかありますが、路線バス乗り継ぎの旅をするうえで、とりわけ難関になるのが東京~山梨のルート。奥多摩の都県境の向こうに位置する2村は、「水」をめぐり東京側とのつながりが深い地域です。
-
-
【懐かしの国鉄写真】特急「あずさ」の一番列車を撮影した日 多くの人で埋め尽くされた新宿駅の出発式
中央本線(中央東線)の特急といえば「あずさ」が代名詞ですが、特急「あずさ」が運行を開始してから今年の12月で54年を迎えます。今回は、その特急「あずさ」の一番列車を撮影した、当時の新宿駅の光景をご覧いただきます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧