-
「継続的な運行の確保」答え出ず議論継続へ 豪雨被災のJR日田彦山線、いまも一部不通
第3回日田彦山線復旧会議が開催。九州北部豪雨で被災したJR九州の日田彦山線は、現在も一部区間が不通ですが、復旧後の「継続的な運行の確保」についてはJR九州と沿線自治体とで議論が平行線をたどり、課題解決には至りませんでした。
-
ホーム10両化で千代田線の「便利な始発駅」に 北綾瀬駅から都心へ直通列車出発!
東京メトロ千代田線 北綾瀬駅ホームの10両化工事が完成。これまでは3両編成が発着するのみでしたが、ダイヤ改正後は、10両編成の列車に乗れば隣の綾瀬駅で乗り継ぐことなく、そのまま東京都心へのアクセスが可能になります。
-
-
「おおさか東線」4つの新駅開業でどう変わる? バスしかなかった街も激変
JRおおさか東線の新大阪~放出(はなてん)間が開通し、あいだに4つの新駅が開業します。それぞれ、どのような街にあるのでしょうか。路線バスとの連絡など、街の交通環境も大きく変化しそうです。
-
-
日英なぜ急接近? 英軍艦「モントローズ」来日と一般公開の背景にブレグジット問題
来日したイギリス海軍フリゲート艦「モントローズ」が一般公開されました。今回は北朝鮮の瀬取り監視のための派遣ですが、EU連合からの離脱(ブレグジット)を控え、その後を見据えた日英関係強化の意図も見られます。
-
東名・大和トンネル渋滞はいつ解消されるのか 新東名との接続、どう影響? 鍵は圏央道
新東名高速の厚木南IC~伊勢原JCT間が開通し、東名高速と接続します。交通が分散され、大和トンネルを先頭とする東名の渋滞などへ緩和効果が期待されていますが、抜本的な解決は、まだ先になりそうです。
-
-
2019年春に「誕生する駅」 新線開業、震災からの復興、「下車できない」新駅も?
春は別れと出会いの季節。ダイヤ改正などに合わせてJR西日本おおさか東線では4駅が開業。京都鉄道博物館の近くや、東日本大震災からの復興に関連した新駅、道がつながっていない観光用の駅なども新たに誕生します。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧