-
-
-
観光地化する高速SA・PA 鉄道駅から路線バスも 「一般道から入場可」拡大のワケ
一部のSA・PAで、鉄道駅からそこへアクセスするための路線バスが設定されています。SA・PAはいま、「高速道路利用者の休憩施設」から「地域の観光拠点」となりつつあるのです。
-
-
-
旧海軍高雄型重巡に幻の5番艦 アメリカ生まれ砂漠育ちの「ミューロック・マル」とは?
旧日本海軍の高雄型重巡洋艦は「高雄」「愛宕」「摩耶」「鳥海」と4隻が建造されましたが、実は幻の、5隻目の高雄型が存在しました。建造されたのは当時の敵対国アメリカ、しかも砂漠のど真ん中で、といいます。どういうことでしょうか。
-
2019年春の「去りゆく駅」 利用者減や廃線、トロリーバス引退…様々な廃止駅たち
春は別れと出会いの季節。JR北海道の根室本線や石勝線、JR東日本の大糸線などで一部の駅が廃止されます。また、立山黒部アルペンルートでは、関電トンネルトロリーバスの「駅」も廃止に。それぞれの背景をまとめました。
-
-
「セダンくらいしか入らない」立体駐車場は変わる? 背が高くなったクルマ、どう対応
機械式の立体駐車場は、限られたスペースで多くのクルマを収容できるものの、特に高さの制限から入庫できないクルマも少なくありません。背の高いクルマが増えるなか、どう対応しているのでしょうか。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧