-
JRの駅に現れたのは私鉄の電車、どうしてこうなった? 飯田線と名鉄線の不思議な関係
飯田線は愛知県と長野県を結ぶJR東海のローカル線。ところが愛知側の豊橋駅から約4kmの地点までは、名鉄線の電車も走ります。JR線と名鉄線の直通運転は現在行われていませんが、ある理由から線路を共同で使用しています。
-
国内線の保安検査締切「20分前」に統一 羽田国際線の搭乗手続きは「60分前」に ANA
ANAが国内線全空港の保安検査場の通過締切時刻を、出発時刻の15分前から20分前に繰り上げます。また、羽田空港国際線の搭乗手続きの締切時刻は他空港と同様の60分前に変更する予定です。
-
「高校生バイク禁止」の急先鋒・埼玉、一転解禁のワケ むしろ積極的に指導の背景
高校生にバイクの「免許を取らせない・買わせない・乗せない」とする、いわゆる「3ない運動」が各地で見直されています。その運動の急先鋒と見られていた埼玉県でも、2019年4月から、38年ぶりに高校生の免許取得などが認められました。
-
-
三菱重、航空エンジン部品で新工場 P&W社製PW1100G-JMの部品生産 長崎造船所内に建設
三菱重工グループが、航空機用エンジン「PW1100G-JM」の燃焼器部品を一貫生産する工場を長崎造船所の敷地内に建設します。「PW1100G-JM」はエアバスA320neoシリーズに搭載されているものです。
-
「ワイド周遊券」の魅力を振り返る 1980年代の鉄道旅行節約テク、現在はほぼ無理?
1980年代、安くて便利な国鉄の「ワイド周遊券」は、鉄道旅行にうってつけのきっぷでした。なかには知恵を絞り、貧乏旅行に活用した人も。多くの鉄道ファンを乗り放題の旅に駆り立てたこのきっぷの魅力を振り返ります。
-
ANA「スーパードルフィン」ボーイング737-500型機が退役へ 就航から四半世紀
ANAグループのボーイング737-500型機が退役します。愛称は機体の形状から付いた「スーパードルフィン」。エンジンカウルに描かれたイルカが特徴です。退役記念イベントの第1弾として、ファン感謝祭が行われます。
-
ラベンダー風呂に浮かぶ2000個の「アヒル」! 中部空港内「風の湯」で期間限定企画
中部空港にある展望風呂施設「風の湯」で、2000個のアヒルのおもちゃを浮かべたラベンダー風呂が出現しました。風の湯の「あひる風呂」と中部空港の北海道イベントが、コラボしたそうです。
-
-
保安検査締切「出発20分前」に JAL国内線、全空港で5分繰り上げ ANA羽田国内線に続き
JALが国内線の保安検査場の通過締切時刻を出発時刻の「15分前」から「20分前」に変更します。対象は全空港で、JALグループ便のほか、FDAや天草エアラインの共同運航便も含みます。
記事一覧