-
「フェリーでETC」は広まるか 乗船手続き簡略化、ETC以外でも可能?
八戸から苫小牧へ向かう「シルバーフェリー」で、トラックを対象にETCを活用した乗降実験を実施します。乗船手続きを簡略化できますが、シルバーフェリーと入れ替わるように、ETCを活用した乗船サービスを終了する会社もあります。
-
-
LA騒然、夜のビル街を飛ぶ漆黒の影! その正体、米陸軍「ナイトストーカーズ」とは?
夜のロサンゼルス、ダウンタウンに林立するビルを縫うように飛行する、無灯火で漆黒のヘリコプターが多数、目撃され、街が騒然となりました。彼らの正体は「ナイトストーカーズ」、アメリカ軍屈指のプロフェッショナル集団です。
-
開くのは2日だけ! 「日本最少」JR四国の津島ノ宮駅、営業しない日はどうなっている?
香川県三豊市のJR予讃線 海岸寺~詫間間にある津島ノ宮駅は「日本一営業日が短い駅」とされます。1年のうち、近くの津嶋神社で祭事が行われる2日間だけしか、営業しないのです。それ以外の日はどうなっているのか、現地を訪ねてみました。
-
陸上戦が戦車だけでは勝てないワケ 歴史が証明、単独ではとても無理! 実際どう戦う?
「陸の王者」ともいわれる戦車ですが、単独ではとても戦えたものではなく、それは歴史が証明しています。90式戦車を擁する陸自「機甲師団」の射撃訓練を通し、実際のところどのように戦っているのかを見ていきます。
-
吉祥寺で繰り広げられた京王と西武の争い 幻の鉄道計画の顛末(写真10枚)
「住んでみたい街ランキング」で、たびたび名前が挙がる吉祥寺(東京都武蔵野市)。終戦直後から1950年代にかけ、京王と西武が吉祥寺を軸に鉄道の新線建設を争った歴史があります。この決着はどのようにつけられたのでしょうか。
-
中部空港セントレア「2本目」のアクセス鉄道はできるか? コスト抑えられても残る課題
中部空港「セントレア」、「2本目」の空港アクセス鉄道の構想が浮上しました。インバウンド需要の高まりなどを背景に、名古屋駅と名古屋港を結ぶ「あおなみ線」の延伸が検討されますが、実現には課題もあるようです。
-
中国がスーダン企業をフロント化 変わる世界の武器市場 背後にはオイルマネーの力も
中東で開催された防衛装備品の展示会にブースを構えたスーダンの企業、実はバックに中国がついているそうです。同会場では中国企業も見られ競合するように思われますが、そこには中国のある思惑が見え隠れしていました。
-
「青春18きっぷ」活用の幅広がる! ダイヤ改正で東京~青森間に「新乗継ルート」誕生
奥羽本線の秋田~青森間に、特急「つがる」の代わりになる快速列車が新設されます。「青春18きっぷ」を使う場合、所要時間の短縮や1日で利用できる範囲が広がるなどのメリットがありそうです。
-
記事一覧