-
車内を再現、「国鉄の香り」商品化へ!? 制作者と識者に聞く、そもそもどんなにおい?
国鉄時代の車両で感じられる、車内の「におい」を再現したというルームフレグランスが登場しました。通勤電車からブルートレインまで共通するにおいだといい、嗅げば「まるで列車のなか」というもの。どのようなものでしょうか。
-
10月9日は東急池上線に集合! フリー乗車券配布、関連イベントも多数開催
東急電鉄が「開通90周年記念イベント 10月9日池上線フリー乗車デー」を開催。東急池上線沿線の各所でスタンプラリーやライブなど、さまざまなイベントを実施します。
-
【動画】京都鉄道博物館、どこがスゴイのか? その特徴とは 謎解きを楽しむ新企画も(写真90枚)
各地にある鉄道系の博物館。2016年にオープンした「京都鉄道博物館」は、どこが特徴なのでしょうか。ここにしかない魅力があるほか、「謎解き」をしながら鉄道を学ぶという新たな試みも展開されています。
-
-
新幹線、TVアニメに 実在車両モデルの変形ロボ『シンカリオン』 2018年からTBS系(写真34枚)
E5系やN700Aなど、実在の新幹線車両が巨大ロボになる『新幹線変形ロボ シンカリオン』がTVアニメに。敵は「漆黒の新幹線」。石原良純さんは「E7かがやき」が好きで、グランクラスの日本酒がおいしいそうです。
-
トヨタ「カローラ レビン」(AE86・第5世代) ユーザーが育てた「ハチロク」とは?
車名よりも型式名のほうが広く知られるクルマというのはそうありませんが、こと「レビン/トレノ」の「ハチロク」は別格でしょう。「ハチロクレビン」こと第5世代「カローラ・レビン」はいかにして、いまの地位を築いたのでしょうか。
-
JALが機内にノート「旅の手帳」を置いたワケ パイロットはもっと乗客と接したい?
一部のJAL国際線機内に2017年、ノートが置かれるようになりました。その名は「旅の手帳」。乗客との接点が少ないことを「もったいない」と思ったパイロットたちによるプロジェクトで、その仕事のやりがいにもつながっているそうです。
-
-
レーザー兵器がいよいよ実用化へ? 米空軍、目標は2020年 その理想と現実とは
米空軍が2020年を目標に、レーザー兵器の実用化を目指すことを明らかにしました。未解決の課題はまだあるそうですが、具体的な目途が示されたのは初めてのことであり、いよいよ現実のものとなりそうです。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧