日本初! 後ろまで通路に段差のない「フルフラットバス」都営バスに登場

東京都交通局が「フルフラットバス」を導入。車両後方の段差を解消しています。

車内前方の混雑緩和に期待

 東京都交通局は2018年12月14日(金)、車両の通路後方まで段差を解消した「フルフラットバス」を日本で初めて導入すると発表しました。

Large 20181214 01
新たに導入される「フルフラットバス」の外観(画像:東京都交通局)。

 通常のバス車両は車内の通路に段差があり後方が高いため、前方に乗客が滞留して混雑する傾向があります。段差を解消した「フルフラットバス」は後方へ移動しやすいことから、東京都交通局は「前方の混雑が緩和され、快適通勤にも寄与することが期待されます」としています。定員は74人(座席24人)。車両メーカーはスウェーデンに本社を置くSCANIA(スカニア)社です。

 なお、車内通路の段差がないバス車両は、過去にも国内メーカーにより製造されたことがありますが、通路の一部で傾斜が6~8度近くあったとのこと。一方、今回の「フルフラットバス」は通路の傾斜を、バリアフリー法や関連条例で定める建築物の傾斜路の基準1/20(約2.9度)以下に抑えています。

「フルフラットバス」は12月25日(火)から、大塚駅と錦糸町駅を結ぶ都営バスの「都02」系統で営業運行を開始する予定です。

【了】

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 現在の型の日野のポンチョや長野五輪で長野に出張した都バスの当時の大型の日野車はエンジンを横置きにしてスペースを確保してましたが、大型のほうはデフの小型化を余儀なくされたり外国製のATだったり一時期はノンステの花形でしたが次第にミッションはMTに返り咲き縦置きエンジンの低床バスが主流になりましたね

    日野の初代リエッセのように四駆のトランスファーを応用した折り返し式のドラシャでリヤエンジンを実現したり乗り物の途上の時代は機械的に面白い物が山とありましたが今はワンステバスと大して変わらんノンステにアホな補助があるばかりにアホな間に合わせの車ばかりが出てくるのは嘆かわしいかぎりですね。

  2. なおコーチビルダー(車体メーカー)はオーストラリアのボルクレンです。

    • ¨が抜けてました。ヴォルグレン (Volgren)製です。

      これを機にSolarisやMAN、HESSなどの欧州製のバスが運行されたり、日本のメーカーも完全なローフロアーバス作ったりと動きがあればいいですね。

  3. 駆動系の改良にろくな開発費を注ぎもせずに助成にすがり続けた日本のバスは床だけ下げた凹凸床、過去にはエンジンを横に配置した進化を感じ取れる年式もありましたが一世代で消滅

    政治臭さと企業臭い製品なんぞはバスに限らず全てこんな産物ばかり

    日本ではバス事業から撤退した会社が数社あったことが災いしてるんでしょうな

    乗用車と同じで独裁で代替え需要で小手先の小細工で商いできるほどこれからは甘くないでしょうによ