-
ゴルフカートが公道を自動走行 新交通システム、社会実験中
ある自治体で、路面電車のような新しい交通システムの社会実験が行われています。車両として使われているのは、ゴルフ場の電動カートです。公道での自動走行も行われています。
-
新型9000形、3月20日デビュー 試乗会で記念「nimoca」を先行販売 西鉄
2017年3月20日、西日本鉄道で新型9000形電車が営業運転を開始します。これを記念し、オリジナル「nimoca」の発売や試乗会が実施される予定です。
-
JR東海、バスにも「ドクターイエロー」? 黄色のバス、その任務とは
ジェイアール東海バスが、「ドクターイエロー」によく似た車両を製作。新幹線と同じく業務用の車両といいますが、目的は別で、一般的なバスとは異なる特殊な装備、能力を持っています。やはり出会えると幸せになれる、のでしょうか。
-
渋滞回数9割減、企業立地や観光活性化にも貢献 新東名愛知区間、延伸から1年の効果
新東名高速の浜松いなさJCT~豊田東JCT間が2017年2月で開通から1年を迎えます。これにあわせ、同区間開通による効果が発表されました。
-
鉄道映画『列車大行進』2月18日公開 初日舞台挨拶は鈴川絢子さん
鉄道ファン向け映画『劇場版 列車大行進~日本を駆ける列車たち~』が2017年2月18日公開。初日舞台挨拶には「鉄道大好き芸人」として知られる鈴川絢子さんが登壇します。
-
夕方出発のビール列車や「グランクラス」の旅…「プレフラ」向け旅行商品、続々 JR東日本
2017年2月24日、「プレミアムフライデー」が官民連携で初めて実施されます。これにあわせJR東日本グループはビール列車や新幹線の「グランクラス」で行く旅などを発売中です。
-
国道480号「父鬼バイパス」「鍋谷峠道路」4月1日開通 阪和間の移動がスムーズに
大阪府和泉市と和歌山県かつらぎ町を結ぶ国道480号の「父鬼バイパス」と「鍋谷峠道路」が、2017年4月1日に全線開通します。
-
横浜市内最長トンネルに「スパゲティ」状態のJCT 3月開通、首都高横浜北線の全貌
首都高K1横羽線と第三京浜とをつなぐ首都高K7「横浜北線」およそ8.2kmが、2017年3月18日に開通します。国道15号と10本もの線路を一気にまたぐ高架橋や横浜市内最長の道路トンネルなどで構成された最新の高速道路、その全貌が明らかになりました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧