-
人類初「人工流れ星」計画始動 人工衛星から日本の夜空へ「流れ星の素」を放出
人工衛星から「流れ星の素」を放出し、夜空に流れ星を人工的に発生させる「SHOOTING STAR challenge」プロジェクトが始動します。
-
都内タクシーの大和自動車交通、東京四社営業委員会から除名
東京都内のタクシー会社である国際自動車、日本交通および帝都自動車交通の3社が2017年2月9日、東京四社営業委員会より、大和自動車交通を除名すると発表しました。
-
煙突から「蒸気」出すプラレール登場 58年の歴史で初のシステム サウンドも
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」に、煙突から「蒸気」を出して走る「蒸気がシュッシュッ!トーマスセット」が登場。「タンクレス蒸気システム」によって、そうしたギミックを実現しつつ、手軽さと安全性も備えているといいます。
-
パイオニアとHERE、自動運転時代に向け高精度地図や位置情報サービスで提携合意
パイオニアとオランダのHERE社が、高精度地図サービスなどの提携に合意しました。自動運転時代を見据えての協業といいます。
-
テーマは「乗り物」 スイーツの祭典、箱根でスタート 34種が登場 スイーツ学割も
19回目になる「箱根スイーツコレクション」がスタート。今回のテーマは「箱根の乗り物スイーツ」で、箱根らしさを持つさまざまな「乗り物スイーツ」が用意されました。学割やプレゼントキャンペーンも行われます。
-
「上下分離」など検討の8線区、今後20年の維持費は167億円に JR北海道
JR北海道が、輸送密度200人以上2000人未満の8線区における土木構造物の大規模修繕・更新費用が今後20年で167億円かかると発表しました。
-
「ラウンドアバウト」2年 導入効果と見えてきた課題
信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が、2014年9月の導入以来、全国に増加しています。いくつものメリットがある一方で、課題も見えてきています。
-
名古屋工場や静岡車両区の見学会、リニア無料体験も JR東海、各地で30周年企画
JR東海が会社発足30周年を記念し、各地でイベントを開催します。工場や車両区の見学会、無料のリニア乗車体験付き子供学習教室などが行われる予定です。
-
JR九州、社員寮を無償提供へ 宿不足の福岡で受験生を救済
国公立大の入試がある2017年2月25日と26日、福岡市内ではコンサートなどが重なり、同市内や周辺では宿泊施設が不足しています。JR九州はこの状況を考慮し、社員寮を無償で提供すると発表しました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧