-
「中央林間東急スクエア」オープン 東急と大和市がタッグ、図書館や子育て施設併設で(写真57枚)
中央林間駅の駅前に商業施設「中央林間東急スクエア」が、オープンします。3階には地元・大和市の図書館のほか、子育て世代にうれしい施設が入っています。
-
-
ラウンジも相互利用 JALとハワイアン航空がコードシェア開始
JAL(日本航空)とハワイアン航空がコードシェアを開始しました。日本とハワイ間に加え、日本の国内線やハワイ州内の多くの便でもコードシェアを運用。ラウンジの相互利用も可能になります。
-
100人乗せて火星にGO!? 試験飛行始まるスペースXの超大型ロケット『BFR』とは
アメリカの実業家、イーロン・マスク氏の火星移住計画。そもそもなぜ移住なのか、どこまで本気なのかと懐疑的な目もあるなか、計画のカギとなる宇宙船の、具体的なテストスケジュールが発表されました。どのような乗りものになるのでしょうか。
-
大井町線で有料座席指定サービス開始へ 平日夜の急行・長津田行きで実施 東急
東急電鉄が、平日夜間の大井町線に有料座席指定サービスを導入します。新型車両の6020系電車を使用。列車7両編成のうち1両を、同サービスの車両として運用します。
-
-
ニュージーランド航空「母の日スペシャル」 ペア旅行をひとり分の運賃で
ニュージーランド航空が、母の日のプレゼントにペアでニュージーランドを旅するためのキャンペーンを開始。ペア旅行をひとり分の料金で提供するスペシャル運賃です。
-
〈PR〉車両形式も表示OK 「西武線アプリ」が濃い! 「リアルタイム発車標」どう使う?
鉄道各社から出ているアプリのなかでも、「西武線アプリ」は面白い存在です。基本の便利機能はもちろん、車両形式まで分かる「列車位置情報」、リアルタイムで表示される駅の発車標も搭載。趣味の世界でも役立ちそうです。
-
カーフェリー復権なるか 「休息できる」トラックで盛況 高速道路からの転換加速
カーフェリーの需要、特にトラックを中心とする自動車の輸送実績が伸びています。フェリー業界は近年、高速道路との競合などで大きく需要を落としていましたが、復調の背景には何があるのでしょうか。
-
地上から天空へ 熊本駅「全面高架化」の切替作業に密着(写真59枚)
線路を高架化して踏切をなくし、道路の混雑を緩和する「連続立体交差事業」(連立事業)が各地で行われています。鹿児島本線と豊肥本線が乗り入れている熊本駅でも、連立事業による高架化が完成。線路を高架に切り替える工事の様子を密着取材しました。
記事一覧