-
「EV急速充電スタンド」全国のSA・PAで新たに32か所整備 東北道などでは約50km間隔に
NEXCO東日本、NEXCO西日本の高速道路SA・PAで、新たに32のEV急速充電スタンドが誕生。東北道や九州の高速道路では、約50km間隔で整備されます。
-
業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス、デビュー 関東バス
関東バスが両備ホールディングスと共同で、全11席が扉付きの完全個室になった夜行高速バスを運行。「まるでホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるといいます。
-
戦国時代の名城にちなむ「小谷城スマートIC」、北陸道に2017年3月誕生
北陸道の木之本IC~長浜IC間に「小谷城スマートIC」が開通。戦国時代の名城にちなむこのスマートICの付近には、歴史的な観光資源も存在します。
-
「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで「室生寺」編スタート 国宝の特別拝観も JR東海
JR東海が展開する「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで、「室生寺」編がスタート。これにあわせて同寺の国宝「十一面観音立像」の特別拝観も行われます。
-
20両編成「トヨタ専用列車」増発 青函トンネル用機関車も増備 JR貨物2017年3月ダイヤ改正
JR貨物が2017年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。トヨタの新型車生産開始にともない、専用の部品輸送列車を増発。機関車とコンテナ貨車421両、コンテナ4040個も新造されます。
-
新幹線車掌の携帯端末に新型 「きっぷ読み取り装置」で入力省略 JR東海
東海道新幹線の車掌などが使用する携帯端末に新型が導入されます。きっぷの変更時などに磁気情報を読み取ったり、異常時には運行情報が端末に配信されたりするなど、機能強化が図られます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧