-
「祭の湯」2017年春オープン 西武秩父駅とともに温泉を「観光の玄関口」に
山々に囲まれた埼玉県秩父地方と、都心をつなぐ西武鉄道。その秩父側のターミナルである西武秩父駅に隣接して、複合型温泉施設がオープンします。
-
新型「スマートホームドア」、12月試行開始 フレーム構造で機器は軽量化
JR横浜線・町田駅における新型「スマートホームドア」の試行開始日が決まりました。このホームドアは従来より開口部が広く、低コストで工期が短縮できることが特長といいます。
-
東名阪道で渋滞対策 上り四日市IC付近で暫定3車線を延伸へ
渋滞が慢性的に発生している東名阪道上り・四日市IC~鈴鹿IC間において、NEXCO中日本が渋滞対策に着手。暫定3車線区間をおよそ8km延伸します。
-
気をつけたい終電の接続 待ってくれる場合、そうでない場合の違いは?
まもなく迎える忘年会シーズン。そこで気をつけたいのが、最終列車の時間です。定刻に発車するのが基本ですが、発車時刻を過ぎても待っていてくれる場合があります。その、「待つ・待たない」の違いとは何なのでしょうか。
-
「品のある和の落ち着き」に 西武秩父駅リニューアル 駅前温泉と共通デザイン
「秩父エリアの観光の玄関口」として整備が進められている西武秩父駅が、2017年春の複合型温泉施設「西武秩父駅前温泉 祭の湯」オープンにあわせリニューアル。墨色や格子デザイン、行燈型照明などが使われます。
-
駅や電車内で立ち飲みいかが? 「中之島駅ホーム酒場」再び12月に 京阪
京阪ホールディングスと京阪電鉄が2016年12月14日~12月17日の期間、中之島駅に停車させた電車とホームを会場とした「中之島駅ホーム酒場」を再び開催。前回とは異なる電車を使用する予定です。
-
『クレヨンしんちゃん』電車に「かすかべ防衛隊」4編成が仲間入り 東武
現在、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線などで、『クレヨンしんちゃん』25周年を記念したラッピング電車1編成が運行中。そこに、デザインの異なる4編成が新たに加わります。
-
中部横断道・新東名~中央道間の全通見通しは2019年度に 事業費は増額
中部横断道・新清水JCT~増穂IC間の開通時期が明らかになりました。トンネル建設が順調に進んだ場合、2019年度に全通する見通しです。また難工事になることから、全体事業費は増額が見込まれます。
-
圏央道・八王子西ICが12月にフルIC化 関越道方面も出入り可能に
圏央道・八王子西ICの関越道方面出入口が完成する運びになり、使用開始日が決定しました。ただし関越道方面への入口は、既設の中央道方面出入口とは異なる位置に設けられるため、注意が必要です。
-
飾り? 設計ミス? 分岐してすぐ終わる線路、その意味は
駅の端から線路を見ると、合流ポイントの手前で分岐した線路がたった数m先で終わっている場所が。この短い線路は飾りや設計ミスではなく、しっかりとした役割があります。
記事一覧