-
立食いずし、白えび、シウマイ… 東京駅八重洲口地下に「グルメ街道」誕生
東京駅の八重洲口地下「東京駅一番街」で2016年11月、全国の味覚を提供する「にっぽん、グルメ街道」がオープン。珍しいものを含む各地の食が、そこで手軽に食べられるようになります。
-
電車の「ドア横広告」に本の広告が多いワケ ロングセラーにつながる効果
さまざまある電車内の広告。そのうち、「ドア横」では書籍の広告をよく目にします。なぜ書籍の広告は、とりわけ「ドア横」に多いのでしょうか。書店の主導によって、特に書籍の広告が多い路線もあるようです。
-
JR千葉駅が半世紀ぶり大リニューアル 新駅舎と「千産千消」の駅ナカ店舗が開業
1963年の移転開業以来、初となる大リニューアルが進行中のJR千葉駅。その駅舎部分と駅ナカ商業施設「ペリエ千葉エキナカ」が、2016年11月20日にオープンします。
-
中国戦闘機、注目は20より10? 初披露J-20の陰に隠れた最新主力機J-10Bの「実力」
中国広東省南部の珠海市で2016年11月に開かれた「エアショーチャイナ」。初披露されたステルス戦闘機J-20が話題を独占した感がありますが、その陰にかくれてしまった最新鋭主力戦闘機J-10Bこそ、実は中国機の今後を占う重要な機といえるかもしれません。
-
あの筍煮、鮪もおつまみに 崎陽軒新業態「シウマイBAR」東京駅出店、そこにある目的
横浜名物「シウマイ」「シウマイ弁当」で知られる崎陽軒が、同社初の業態「シウマイBAR」で東京駅に出店。お酒と「シウマイ」ほか、駅弁で人気のおかずもおつまみとして用意されます。同社の飲食店舗は都内初で、「東京駅出店」には理由、目的がありました。
-
ドミノ・ピザ、配達にトナカイ起用? 計画責任者に聞くその理由 背景に冬場の厳しい配達事情
ドミノ・ピザが冬場のピザ配達にトナカイを起用すると発表しましたが、はたして本気なのでしょうか。計画責任者に話を聞いたところ、その背景には、やむにやまれぬ冬場の配達事情がありました。
-
新東名で「ダブル連結トラック」実験走行始まる PAでの「中継輸送」も実施
1台で大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の走行実験が、新東名高速を中心とした区間で開始。PAにその駐車マスを設け、乗務員が交代する「中継輸送実験」もあわせて行われます。
-
3線区はバス転換、8線区は上下分離など協議へ JR北海道が「維持困難線区」発表
2016年11月18日、JR北海道が「単独では維持が困難」と判断した13線区を発表しました。現在の総延長のおよそ半分にあたる1237kmが対象です。
-
本格的なコーヒーを駅ホームで 阪急とネスレ、スタンド式カフェ展開へ
スタンド式のカフェが、2016年12月から阪急電鉄の駅ホームに相次いでオープン。専用の機械などでいれたコーヒーやエスプレッソが1杯100円で提供されます。鉄道きっぷをイメージした「定期券」や「回数券」も販売される予定です。
-
JR東海、融資3兆円申請 リニア中央新幹線、大阪開業前倒しへ
JR東海がリニア中央新幹線の建設費として、鉄道・運輸機構に対し3兆円の借り入れを申請。これにより名古屋~大阪間の開業時期が前倒しされる見込みです。
記事一覧