-
元南海「ズームカー」2017年1月に引退 さよなら列車「A」「B」を運行 一畑電車
元南海電鉄の21000系「ズームカー」でもある一畑電車の3000系電車が、2017年1月に引退。それに際し、さよなら運転や撮影会が行われます。
-
大阪環状線の新型車両323系、ついにデビュー! クリスマス限定の試みも
2016年12月24日、大阪環状線の新型車両323系が営業運転を開始しました。出発セレモニーには、鉄道タレントの斉藤雪乃さんも出席。新たな「大阪の顔」となるこの323系、いったいどんな車両なのでしょうか。
-
命令はひと言「救え!」 空自現役ヘリパイロットが語る東日本大震災の現場
未曾有の被害をもたらした東日本大震災。その現場で輸送ヘリコプター「チヌーク」を駆り、救難活動をはじめさまざまな任務に従事した航空自衛隊の現役パイロットに、当時の様子などを聞きました。
-
不明機はサンタ、どう対処? 「対領空侵犯措置」の観点から見る日本の聖夜
サンタクロースといえば、そうそうお目にかかることのできない存在ですが、もしもクリスマスイブに日本の防空網がその姿をとらえてしまったら、どうなってしまうのでしょうか。
-
スタッドレスタイヤは「別物」 夏タイヤと異なる特性 メーカーに聞いた注意すべきポイント
クルマの「スタッドレスタイヤ」、積雪時の運転には頼れるアイテムですが、それだけ夏タイヤとはずいぶん異なるものともいえます。そもそもどういうタイヤで、そしてどういった点に注意して使用すべきなのでしょうか。
-
F-15追加配備で那覇空港はどうなる? 「影響皆無」のための工夫とは
那覇空港と航空自衛隊の那覇基地は、1本の滑走路を共有しています。2016年1月、第9航空団の新編により那覇基地の飛行隊は2個へ倍増しましたが、そこには同時に、民間機への影響を最小限にとどめようとする現場の工夫があるようです。
-
日比谷線に新車13000系デビュー まず期間限定で 車内に「日比谷線色ドラえもん」
東京メトロ・日比谷線の新型車両13000系が本格的な運転開始を前に、「クリスマスプレゼント」として特別運転を実施。「日比谷線色ドラえもん」も登場するなど、乗車したら「上」にまず注目です。
-
「モジュール化」遅れのトヨタ、逆襲なるか 新パワートレイン発表から見えたそのシナリオ
トヨタがエンジンまわりのパワートレインについて「モジュール化」に踏み切りました。昨今、自動車業界でよく聞くこの「モジュール化」、実際にはどのようなものなのでしょう。また、トヨタがこれに立ち遅れた理由はなんだったのでしょうか。
-
「EV急速充電スタンド」全国のSA・PAで新たに32か所整備 東北道などでは約50km間隔に
NEXCO東日本、NEXCO西日本の高速道路SA・PAで、新たに32のEV急速充電スタンドが誕生。東北道や九州の高速道路では、約50km間隔で整備されます。
-
記事一覧