-
ICカード「なっち」10月導入 磁気カードは販売終了へ 南海バス
南海バスが、同社路線専用のIC乗車カード「なっち」を2016年10月1日に導入。これに伴い磁気式の乗車カードは基本的に販売を終了します。
-
-
名鉄「北アルプス」と会津鉄道で使用された車両、ボルネオ島で「第3の人生」
1991年に名鉄で特急「北アルプス」用に導入され、のち、会津鉄道に譲渡されたキハ8500系ディーゼルカーが現在、マレーシアに渡り「第3の人生」の支度をしていることがわかりました。
-
荷物を地下鉄で輸送? 東京メトロと東武、物流3社が実証実験
東京メトロと東武鉄道が物流3社と共同で、2016年9月~10月の期間、有楽町線と東上本線において地下鉄車両を使用して荷物を運ぶ実証実験を行います。
-
台風10号上陸か 鉄道各社は暴風雨時の運行ルールをどのように決めている?
日本列島に向けて進みつつある台風10号。本州に達した場合、8月に4つの台風が上陸するのは1962年以来、実に54年ぶりのことといいます。暴風雨の際、鉄道各社は運行ルールをどのように決めているのでしょうか。
-
お座敷電車「ニューなのはな」、9月の「長野への旅」でラストラン JR東日本
JR東日本千葉支社が2016年9月25日に、お座敷電車485系「ニューなのはな」を使用した長野へのツアーを催行。同車両の最後の乗車機会になるといいます。
-
東京~NY線が11月に就航50周年 特別機内食やエンタメ提供へ JAL
2016年11月12日、JALの東京~ニューヨーク線が就航50周年を迎えます。これを記念して、ニューヨーク産の食材を使用した特別な機内食や、ニューヨークにまつわる曲などを特集した機内エンターテイメントが期間限定で提供されます。
-
京王にお召し列車が走った可能性も? 線路は現在、ミシュラン選出の観光地へ
京王電気軌道(現在の京王電鉄)には戦前、皇族用の貴賓車が存在しました。しかしほとんど使用されないまま、一般車に改造された経緯があります。どのような背景があったのでしょうか。
-
ポルシェはもはやSUVメーカー? この変化、スポーツカーの未来に意義があるワケ
約60年にわたり、スポーツカーメーカーとして不動の名声を築き上げてきたポルシェ社ですが、2015年度の売り上げは大半がSUV。なぜこのような事態になっているのでしょうか。そして今後、同社のスポーツカーはどうなってしまうのでしょうか。
-
謎の枠、表記… 少しずつベール脱ぐ東西の新クルーズ列車、見えてきた「こだわり」
2016年8月、JR東日本とJR西日本の新クルーズトレイン、「四季島」と「瑞風」がついに“顔”を現しました。まだ詳細は明らかでない部分も多い両列車ですが、それぞれの“こだわり”が新たに見えてきています。書かれている小さな文字にも注目です。
記事一覧