-
あなたの自宅が「みどりの窓口」に? 指定券を駅以外で受け取る方法とは
水色をしたJRの大きめのきっぷ「マルス券」。通常は「みどりの窓口」や指定席券売機で受け取る必要がありますが、一定条件さえクリアすれば、あなたの自宅でも発券できる可能性があります。
-
高速SAに贅沢キャンプ場オープン 温浴施設、御殿場食材のコース料理も
2016年8月27日、東名高速上りの足柄サービスエリアにグランピング施設がオープン。「次世代の豪華で快適なキャンプ」を楽しむためのこの施設では、温浴施設のほか、主に御殿場周辺の食材を使ったカジュアルなコース料理も堪能できます。
-
シャンパンゴールドに輝く車体 JR東の豪華列車「TRAN SUITE 四季島」がお披露目
2016年8月24日、JR東日本の豪華クルーズトレイン「TRAN SUITE 四季島」の一部車両がお披露目されました。車体はシャンパンゴールドに輝き、先頭車は“逆流線形”とでも呼ぶべき特徴的な前面形状をしています。
-
〈PR〉プロドライバーが必要としている“真の”渋滞情報とは
便利で快適な生活に欠かせない“縁の下の力持ち”である「プロドライバー」の皆さん。乗客を運んだり、荷物を届けたりする上で、正確な渋滞情報は不可欠ですが、意外にも、情報の入手に苦労している現状があるようです。そうした声を拾ってみました。
-
-
新京成の蛇行なぜ? 津田沼にはそれを造った組織の遺構も
松戸~京成津田沼間を結ぶ新京成電鉄ですが、両駅間の直線距離は実際の路線より10kmも短いそう。同線がこのように“ウネウネ”と走るのはなぜでしょうか。その歴史的背景を探りました。
-
マツダが「ロードスター」のレストア事業開始へ オリジナル部品で新車同様に
マツダが、過去に販売したスポーツカー「ロードスター」を新車同様に復元するレストア事業を始めます。まずは初代を対象に、オリジナル部品の製造、供給体制が構築されます。
-
AIによる電話の自動音声対応、Peachが実証実験 日本の航空会社では初
LCCのPeachが「人工知能」を活用した自動音声対応の実証実験をスタートさせました。電話が集中したときもつながりやすくなるとともに、24時間365日の対応が可能になるといいます。
-
-
山陰にも「ICOCA」導入へ 特急券追加で「やくも」も乗車可
JR西日本の交通系ICカード「ICOCA」が新たに「松江・米子・伯備地区」で利用できるようになります。「岡山・福山地区」の各駅相互間でも利用可能。特急券を追加すれば特急「やくも」にも乗車できます。
記事一覧