-
交通系ICカードより「タッチ決済」ゴリ押しでいいの? 「外国人にも便利」は本当か 海外の“現実”
鉄道などの交通機関でも急速に普及するクレジットカードなどの「タッチ決済」。国際的なサービスが、日本独自の交通系ICカードの地位を脅かしています。タッチ決済は実際、海外でどう利用されているのでしょうか。
-
西武線の「宙に浮いた短絡線」計画どうなる?「新宿と秩父を結ぶ特急」案も 株主総会での回答は
西武ホールディングスの株主総会が開催。株主からは、特急「ちちぶ」の方向転換の解消や西武新宿と西武秩父を結ぶ特急の復活を求める声があがりました。
-
世界初の超音速旅客機=「コンコルド」じゃなかった? ソ連が生み出した「対抗意識バチバチ」のトホホ機とは
世界で唯一、長年にわたり実運用された超音速旅客機といえば「コンコルド」です。ただ、実はそれより早く、初飛行に成功した超音速旅客機が旧ソ連「Tu-144」です。この機体はどのようなもので、どういった変遷をたどったのでしょうか。
-
なぜ再燃? 北陸新幹線「米原ルート」 国もJRも“無理”というが… ネックな敦賀乗り換え解消法をマジメに考えてみた
未完成である北陸新幹線の敦賀~新大阪間は、2016年に「小浜・京都ルート」に決定しました。しかし金沢~敦賀間の開業後、乗り換えの不便さから「米原ルート」が再燃しています。この両ルートの問題と、今できることを考えます。
-
100年越しの恩返し トルコ×日本の“奇跡の絆”を導いた「ロシアには頼るな」という世論
トルコといえば、日本に友好的と言われている国のひとつです。なぜ、地理的にも決して近いとは言えないトルコの人びとはこんなにも日本が好きなのでしょうか。その答えは明治時代に起こった、大きな海難事故にありました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧