-
活用されない地方の高速道路 イタリアにあるヒント
高速道路の開通が相次ぐ年度末。地方では無料の高速道路が誕生する一方、費用対効果が悪く通行量が非常に少ない、「宝の持ち腐れ」になっている高速道路が多く存在しています。どうしてこうなってしまったのでしょうか。またこの問題、どうすべきなのでしょうか。イタリアにそのヒントがありました。
-
電車で騒ぐ子供、親がすべきことは? 議論呼ぶ子供連れのマナー
電車内で騒がしい子供とその親について、人気芸能人の発言した内容が大きな議論になりました。その問題はどこにあるのでしょうか。また親も、いろいろと工夫をしているようです。
-
揺れを打ち消すアクティブサス 北陸新幹線グランクラスに搭載
新日鐵住金は北陸新幹線のグランクラス車両に同社の「アクティブサスペンション」が採用され、ワンランク上の乗り心地を実現したと発表しました。どのような装置なのでしょうか。
-
-
「新宿駅から西に線路を引きたい」中川家礼二
鉄道ファンとして知られるお笑いコンビ「中川家」の礼二さんが、DVDの発売を記念し「鉄道ファンの聖地」でトークイベントを開催。多くの鉄道ファンから共感を集めたその内容をレポートします。また、もし礼二さんが鉄道会社を好きに作れるならどうしたいか、独自取材してきました。
-
-
ホンダの軽乗用車「N」シリーズ 累計販売が100万台を突破
ホンダの軽乗用車「N」シリーズの累計販売台数が、2015年2月末時点で100万台を超えました。2011年12月に「N」シリーズ第1弾モデル「N-BOX」を発売して以来、38ヵ月目での突破です。
-
-
「お客さまの声」で変わった武蔵野線 ラッピング列車で報告
武蔵野線が「お客さまの声」でどう変わったのか、その改善事例を車内広告でレポートする「武蔵野線よくするプロジェクトラッピング・ADトレイン」が運行されます。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧