-
「新潟‐山形」40km未開通の日本海東北道に期待の声!“トンネル4本目”貫通で県境越え工事が一歩前進
新潟県と山形県にまたがる日本海東北道の未開通区間「朝日温海道路」で、9号トンネル(仮称)が貫通しました。
-
「北陸最大の都市」なのに“路線バスだけ”で半世紀 地下鉄・LRT・BRT…議論どうなった? 中心街が遠い金沢
日本海側有数の大都市である石川県金沢市では、地下鉄やLRT、BRTなどの導入が長年にわたり検討されていますが、なかなか実現しません。どのような背景があるのでしょうか。
-
「敵艦隊がいた!」バルチック艦隊を最初に発見した漁船の武勇伝のウラ側 「遅かりし1時間」怪しい美談の教訓
119年前の日本海海戦時、仮装巡洋艦「信濃丸」よりも前に艦隊を発見した漁船がありました。しかし大本営への通報は「信濃丸」より“1時間遅れ”で到着。ただ、真実は1時間どころではなかったようです。
-
「この巨大砲弾、飛ばすの…?」記念艦「三笠」に乗ったら萌えまくった! 木製甲板の音で感じる“東郷元帥”
日露戦争でロシアのバルチック艦隊を旧日本海軍の連合艦隊が打ち破った日本海海戦。このとき旗艦を務めた「三笠」は、いまも横須賀市内で保存展示されています。日本海海戦記念日である5月27日を前に訪れてみました。
-
“プラモデルの壁”に圧倒!ぜんぶ買える!! タミヤ「東京の新拠点」ナゾの吹き抜けに込めた思い
東京新橋にタミヤのオフィシャル施設「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」がオープン。6000もの模型を販売していますが、なぜか「店舗」と呼ばず「施設」と呼びます。田宮信央専務取締役に話を聞きました。
-
だから「シエンタ&フリードだけ」になった あんなにたくさんあったライバル車が消えた理由
ホンダ「フリード」の新型が発表され、トヨタ「シエンタ」との販売競争が再び激化しそうです。完全に“2強”となったコンパクトミニバン市場、思えば過去にはたくさんの車種がありましたが、それらはなぜ消えたのでしょうか。
-
「おお、スカ色だ!」鉄道ファンはなぜグッとくるのか? 各地で見られた“青い電車”
新潟で「スカ色」の車体色を再現したラッピング電車が誕生し、注目を集めています。鉄道ファンの人気と敬意を集める「スカ色」とは、一体なんなのでしょうか。70年以上におよぶ歴史を振り返ります。
-
提供超っ早!食べても食べても減らない!? 博多でまず食べたい「最速のバスターミナルグルメ」とは
九州の玄関口、博多バスターミナルで営業する“福岡のソウルフード”。全国にあるバスターミナルグルメのなかでも最速レベルの提供スピードかもしれません、
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧