-
-
-
驚異の外形「世界一長~い飛行機」実現? 「でもあんまりモノ積めません」…なのになぜそんなにデカいのか
アメリカで「世界最長の飛行機」の開発構想が進行中です。しかしこの機体は、その長さ以外にもユニークな仕様を持ちます。なぜこのような設計になったのでしょうか。
-
新快速「有料座席」の運行区間が“中途半端”なワケ 「青春18きっぷ」では使いにくい? JR西日本に聞いた
京阪神を結ぶJR西日本の「新快速」には、「Aシート」が導入されています。ただ、京都側は野洲駅までの運転となっており、米原駅までは乗り入れません。なぜなのでしょうか。
-
空自「次期戦闘機」最終設計はいつ完成? 共同開発国の英企業の見解は エンジン開発の近況も
日・英・伊の3国共同開発の次期戦闘機開発プロジェクト「GCAP」において、原寸大模型が披露されました。ただこれは最終設計ではないとのこと。完成形はいつ公開されるのでしょうか。
-
パリの博物館で日本の激レアゲーム機を展示なぜ!?「ひょっとして間違えた?」でもフランスらしいその理由
フランスの首都パリにある欧州随一の博物館に、なぜか日本製の家庭用ゲーム機が展示されています。ただ、それは「ファミコン」のようなメジャー機ではなくNEC製のマイナー機。しかも、もしかしたら間違えて展示した可能性もあるようです。
-
-
前方の車が「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを貼っていました。見たらこちらが何かしなければいけないんでしょうか?
道行くクルマのリアガラスに、「赤ちゃんが乗ってます」といったステッカーが貼られていることがあります。SNSではその目的について議論になることも。どのような目的で誕生し、見かけたらどうすればいいのでしょうか。
-
首都高、燃やされすぎ!? 「車両火災」深刻レベルで増加 規制長びく道路壊れる迷惑トラブル 夏以降も戦々恐々?
首都高で車両火災が増加。真夏に起こりやすいトラブルのひとつですが、これからの季節も要注意かもしれません。ひとたび起これば多大な影響を及ぼします。
-
関東-北陸ズバっと短絡!「ほくほく線の国道版」はどれだけ使えるのか 「スゴいバイパス」も構築中!?
関東-北陸の鉄道移動でかつて主流だった「ほくほく線」ルートの国道版を実走。一般道ながら、長岡経由よりも長野経由よりも短いルートは、旅気分も盛り上げてくれるものでした。現在はさらに高規格のバイパスの建設中です。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧