-
最強か中途半端か「航空戦艦」 世界唯一の形態へ変貌した「伊勢」の生涯
後に世界唯一の航空戦艦となる旧日本海軍の戦艦「伊勢」が、1916年の今日進水しました。大砲も備え航空機も発進できる――最強の軍艦のように思えますが、真相はどうだったのでしょうか。
-
「え、スマートキーが作動しない!?」突然発生する車のトラブル スマートキーの意外な弱点とは?
車のスマートキーは便利ですが、突如としてキーが作動しなくなるケースがあります。大抵の場合は電池切れですが、稀にほかのケースもあるようです。
-
ランクル潰し? 黒船BYDがアルファード潰しと一緒に持ってきたSUV ほとんど“戦車”な性能!?
ジャパンモビリティーショー2023で存在感を放っていた中国BYDブースのなかでも、説明らしい説明がなかった謎の大型SUV「U8」――トヨタ「ランドクルーザー」のようなオフロード性能を持ちながら、全く異なる特徴を持っていました。
-
-
イスラエル「メルカバ」戦車にハマスが行った“驚きのローテク戦法”とは 最新の防御システム無力?
イスラム過激派組織「ハマス」が、最新の防御システムを備えるイスラエルの主力戦車「メルカバMk.4」に攻撃を加えました。それは、旧日本軍も行っていた極めてローテクな戦法。兵士の全力疾走がモノをいいます。
-
大艦巨砲主義の終わりの始まり「タラント空襲」はなぜ大成功したのか 真珠湾攻撃はこれを参考にした
第二次世界大戦中の1940(昭和15)年11月11日から12日にかけて、それまでの“大艦巨砲主義”の終わりを告げるきっかけにもなった攻撃が行われます。イタリア戦艦の半数を戦闘不能にした「タラント空襲」です。
-
結局「スポーツカー祭り」だったモビリティーショー これが日本の現状? EVも多かったけど
ジャパンモビリティショー2023が閉幕。EVの出品も多く、EVシフトを象徴するような報道も多かったものの、結局、会場を沸かせたのは「スポーツカー」でした。ここに日本の現状、そして各社の思惑が見え隠れします。
-
車を「あえて潰す!」 今では当たり前の安全機構を初めて考えたメーカーとは?
クルマに関する安全の考え方のひとつに、あえて車体を潰れやすくしてドライバーを守る「クラッシャブルゾーン」という構造があります。今では当たり前になっているこの構造はいつ頃使われるようになったのでしょうか。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧