-
米イージス艦あわやミサイル直撃! 寸前で撃ち落した「機関砲」とは 自衛艦にも同様の装備が
アメリカ海軍のイージス艦が飛来する巡航ミサイルを機関砲で撃ち落としたと、大手メディアCNNが報じました。国防総省や海軍はその詳細を明らかにしていませんが、真価を発揮したのは間違いなさそうです。
-
空母「サンパウロ」ブラジル軍の象徴がなぜ漂流船に? 南米唯一の空母が“全体的にダメダメだった”理由とは
2023年2月3日、空母「サンパウロ」が自沈処分されました。鳴り物入りで就役したはずの艦でしたが、不幸な終わり方になってしまったのはなぜでしょうか。
-
クルマの「後輪が隠れるカバー」何のため? 昔から流行り廃り そこに意味はあったのか
後輪がちょっとだけ、あるいは大胆にボディの内側へ隠れるスタイルは、昔のクルマではよく見かけたデザインですが、これにはどんなメリットがあり、なぜ消えてしまったのでしょうか。
-
-
京葉線の閑散駅「潮見」の伸びしろが抜群! 将来は「3線利用可」かもしれない都内の“島”
JR京葉線は工業地帯や臨海地域を走っていることもあり、路線開業後に街づくりが進められている地域でもあります。中でも潮見駅は、近隣で東京メトロの新線「豊住線」の建設が進められていることもあり、まだまだ変化の余地ありそうです。
-
F-2戦闘機はなぜ濃紺なの?「サムライブルー」が誕生した秘密 洋上迷彩の歴史とは
世界中で開発される戦闘機は数多くありますがグレー主体の色が多い印象です。しかし自衛隊のF-2ダークブルーという一見すると鮮やかにも思えるほどの色彩をまとっています。なぜなのでしょうか。
-
埼玉の新しい大幹線「東京狭山線」さらにパワーアップ!? 新たに立体化決定 狭~い東京側の改良も目前?
埼玉の所沢・狭山市域を貫く幹線道路「東京狭山線」がさらにパワーアップしそうです。周辺の変化に対応し、新たに交差点の立体化も行われる見込み。これに接続する東京側の道路整備もかなり進んできました。
-
【10式戦車ができるまで】「戦車」と呼べば叩かれる… 予算を勝ち取りマスコミも煙に巻いた“秘策”とは? バレたけど!!
日本を代表する高性能戦車の10式戦車。プロジェクトは1993年頃にスタートしていますが、30年前は冷戦が終わったばかりで、開発予算を獲得するのもひと苦労だったとか。そこで担当者は一計を案じました。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧