-
「0系新幹線」を超えた!? 長~く製造され続けた車両形式5選 見た目変わんないじゃん!!
鉄道車両には、長年にわたって同一形式のままで製造されているものがあります。0系新幹線などの歴史的名車もありますが、中には意外な車両も。それぞれエピソードのある車両たちを紹介していきます。
-
-
-
高速道路で“とんでもない水しぶき!!” 車が3回転半して大破する自爆事故 NEXCOが衝撃映像を公開 「仮眠を」
NEXCO中日本東京支社は2024年12月24日、居眠り運転による実際の事故映像を公式Xで公開しました。
-
-
ディーゼル車でスキーに行くため軽油を満タンにしたら「半分くらいの方がよかったのに…」と言われました。なぜでしょうか エンジンが動かなくなることも!?
ディーゼルエンジン搭載のクルマを動かす軽油には、寒冷地向けとそうでないものが存在します。なぜなら、凍結してトラブルを起こす可能性があるからです。
-
たまにいる「ブレーキぱたぱたカー」一体どんな心理? 「近寄らないようにしましょう」交通心理士がズバリ解説
たまに出会う「ブレーキを小刻みに踏むクルマ」。あまりに回数が多いと後続車は非常に運転しづらいもので、後ろについて進まざるを得ない場面では苦痛です。なぜそこまで“パタパタ”とするのか、交通心理士の先生に聞いてみました。
-
-
“何もない?”いや、かなり便利じゃないか… 東海道新幹線「岐阜羽島」その恐るべきポテンシャル
しばしば、“何もない”などと言われる東海道新幹線の岐阜羽島駅。実際どうなのでしょうか。今後、さらなる“大化け”の可能性を秘めています。
-
高速道路に並ぶ「小さな数字標識」どんな意味があるのでしょうか? 一般道ではあまり見かけないのですが。
高速道路を走ると、中央分離帯などにキロポストが等間隔で並んでいることに気づきます。なぜ一般道よりも断然多く設置されているのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧