-
「青春18きっぷ」以外も使えるから!電車乗り放題「おトクなフリーきっぷ」どれだけご存じ?
電車を乗り放題といえば「青春18きっぷ」が有名ですが、ほかにも類似した「乗り放題」ができるフリーきっぷが多々あります。代表的なものを紹介します。
-
幹部がひらめいて“現場に無茶振り!” ドイツ電撃戦の舞台裏 どう考えても無謀だった空挺作戦、強行した結果は
第二次大戦初期、ドイツ軍は小型連絡機Fi156「シュトルヒ」を使った作戦を実行します。結果は、華々しい成功とはいえず、むしろ“教訓”として語り継がれることになった作戦でした。
-
-
東京周辺=「“道の駅”不毛地帯」はもう過去? かなり増えた“東京から気軽に行ける道の駅”5選 最新スポットは“名前ちがい”注意!?
いまや全国1200を超える「道の駅」がありますが、東京やその近郊ではあまり見かけません。しかし、少しずつ増えてきました。今回は東京から気軽にアクセスできる首都圏の道の駅を5か所紹介します。
-
スリル極めし「あまりに幅が狭すぎる駅のホーム」8月で“廃止”へ…なぜ? その幅は「1人通るのやっと」&車道側に柵ナシ!
路面電車の広島電鉄が新たな運行ルート「駅前大橋ルート」導入にともないいくつかの停留場において新設及び休・廃止が実施される予定です。そのなかで廃止となるのが「猿猴橋町」停留所。ここはある意味「名物停留所」としても知られていた場所でもあります。
-
-
「超有名駅弁」を“ガチ再現”したおにぎりを「空港」で発見! 味どうなの…? 正直な感想 お値段は「おにぎりにしちゃ高額」
大阪・伊丹空港のショップで、淡路屋が西明石駅などで提供している有名駅弁「ひっぱりだこ飯」の“おにぎりバージョン”が販売されていました。実際に食べてみました。
-
-
都心貫通のスイスイ道、だが“初見殺し”すぎる!? 60年前の立体一般道「昭和通り」のワナ構造たち 使いこなせば超便利!
アンダーパス構造で東京都心部を貫く南北道路が「昭和通り」です。60年以上前に誕生した“立体道路”は、いまなお時間によっては快走路となりますが、そのぶん、初心者にとっての分かりにくさは都内でも屈指です。何がどう「難しい」のでしょうか。
-
「ミサイル射程が10倍に向上!」なのにコストはそのまま 画期的な「バラクーダ-100」の空中発射に成功
アメリカの新興防衛企業であるアンドゥリルは2025年7月16日、開発中の亜音速対地巡航ミサイル「バラクーダ-100」の空中発射に成功したと発表しました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧