バスのニュース 記事一覧
-
「スバ急東」「運通山福」…クルマ右側面の文字なぜ右読み? 左読みに改めることも
バスやトラックの左側面は、「東急バス」「福山通運」といったように文字やロゴマークが左読みなのに対し、右側面は「スバ急東」「運通山福」というように右読みで書かれる場合も。近年は左読みに改められるケースもありますが、そもそもなぜ右読みなのでしょうか。
-
バス「V型つり革」の効果とは? ベルトが2本 しかし新規採用が少ないワケ
一部の路線バスで、「V型」などと呼ばれるつり革が使われています。ひとつの「輪」が2本のベルトで吊り下げられているこのつり革、メリットはあるものの「バス車内の変化」にともない、新規採用は少なくなっています。
-
-
-
車内放送がユニークすぎる!? 日本平動物園行き路線バスの飽くなきエンタメ精神
静岡市内の日本平動物園と東静岡駅を結ぶ路線バスは、車体のラッピングからバス停のデザイン、車内放送まで独自のセンスが光ります。
-
-
九州の高速バス事情 圧倒的本数の「高速バス王国」、観光地路線も盛況 競争さらに激化
稠密な路線網と高頻度運行で「高速バス王国」とも称され、鉄道と激しい競合を繰り広げる九州の高速バス。近年では訪日観光客が増加する一方で、長距離夜行路線の撤退など変化も見られます。
-
-
-
「ボンネットバス」路線バスとして現役! 秘湯への路線で「積雪期のみ」運行のワケ
高度成長期に生産が終わり、いまではすっかり数を減らしたボンネットバス。観光用に運行しているケースは全国にありますが、岩手の山中で積雪期のみ、通常の路線バスとしても運行されています。