自動車のニュース 記事一覧
-
ホンダが先陣「自動運転レベル3」新型レジェンド “操縦主体はシステム”で何が変わる
ホンダが最高級セダン「レジェンド」を刷新し、量産車で世界初となる自動運転「レベル3」の機能を搭載しました。これまでの「レベル2」と比べ、走行中の車内の過ごし方も大きく変わりそうです。
-
駐車時ドアミラーをたたむべきなのか 電動格納ミラーができたワケ
駐車場に停める際、ドアミラーをたたむのはマナーだという風潮も一部で見られます。確かに電動格納機能があれば手間もなく、クルマとクルマのあいだも通りやすくなりますが、そもそも電動格納ドアミラーは何のためにできたのでしょうか。
-
なぜいま? 都立公園の駐車場閉鎖に困惑の声 緊急事態宣言ラストスパートで実施したワケ
首都圏における2度目の緊急事態宣言が発出されて約2か月、解除も目前と考えられているタイミングで、東京都が都立公園の駐車場を一斉に閉鎖しました。1度目の緊急事態宣言中も閉鎖されましたが、なぜ、いまなのでしょうか。
-
-
-
信号待ちでライト消灯 なぜ? 過去の慣習になりつつあるも根強い「消す派」
交差点などでの信号待ちでヘッドライトを消す慣習が一部で見られます。いまや新車ではオートライトの装備が義務化され、ライトスイッチにOFFのポジションがないクルマも増えていますが、「消す派」も少なくないようです。
-
視力が回復したら運転免許の「眼鏡等」はどうなるのか そのままだと違反!?
一定以下の視力の人は、運転免許証の条件欄に「眼鏡等」と記載されますが、視力が回復した場合はどうなるのでしょうか。視力回復手術などを行った人は、気を付けるべき点もあります。
-
トヨタ「実証実験の街」ウーブンシティ着工 将来は2000人以上が居住【Merkmal】
トヨタが自動車工場の跡地に建設する、自動運転などの実証実験を行う都市「ウーブンシティ」が着工された。将来的にはトヨタの従業員など2000人以上が暮らすという都市は、どのようなものなのか。
-
-
ガソリンの出光 車両メーカーつくる 出光タジマEV発足 150万円で小型EV
石油元売りの出光興産が、EVメーカーのタジマモーターに出資、出光タジマEVが発足します。今後を見据え、ガソリン以外の様々な事業を展開する出光ですが、EVの開発も「ガソリンスタンド」と関係あるようです。