注目ニュースのニュース 記事一覧
-
-
iPhoneひとつで航空機整備を 「業界標準」目指しアプリ開発 JAL
航空機整備業務に特化したアプリを、JALとIBMが共同で開発。「業界標準」を目指してつくられたといい、今後、他社にも広がるかもしれません。
-
となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情
日本で駅どうしの距離がもっとも長い区間は、新幹線では74.8km、在来線では36.3kmもあります。なぜこれほども長い駅間が誕生したのでしょうか。
-
駅に都内初「ふるさと納税」自販機を設置、そこにある意図とは? 東京メトロ
東京メトロの銀座一丁目駅に「ふるさと納税」が手軽にできるという、東京都内で初の自動販売機が登場。「自販機の特性」を生かし、地域貢献する取り組みといいます。
-
九州キャラ勢ぞろい 復興の願いを込めた特別塗装機、熊本へ出発 JAL
九州各県のキャラクターが機体に描かれたJALの特別塗装機「『行こう!九州へ』JET」が就航。熊本地震からの復興の願いが込められています。
-
「人命救助の最後の砦」空自 救難隊 現役隊員が語るその実像、その現場
人命救助などに携わる航空自衛隊の那覇救難隊。全国10か所に所在する救難隊のひとつですが、どのような部隊で、またどのような活動をしているのでしょうか。現役隊員に話を聞きました。
-
リニア中央新幹線、岐阜県も本格着工 ウラン対策は慎重に
品川~名古屋間で建設が始まっているリニア中央新幹線。2016年12月、岐阜県でも本格工事が始まりました。ただ地元には、ある心配事が存在。JR東海社長は慎重に、しっかりやると話します。
-
-
空自機フレアに「脅し」は無理? 中国「妨害弾」主張が苦しいワケ
2016年12月10日、中国国防部は航空自衛隊の対領空侵犯措置について、「妨害弾」により安全が脅かされたと発表しました。しかしこれには大きな矛盾があります。そもそも「妨害弾=フレア」とは、どのようなものなのでしょうか。
-