「自転車横断帯」がクルマを惑わせる? 横断歩道に併設のアレ、撤去進むワケ

横断歩道に並行して設けられた自転車横断帯の一部が、順次撤去されています。歩行者と自転車の通行帯を分けるものが、なぜなくなってきているのでしょうか。

6年間で3万か所以上が撤去

 ゼブラ柄の横断歩道に並行し設けられた「自転車横断帯」。自転車のマークとともに「じてんしゃ」と書かれていることの多いものですが、この自転車横断帯が数を減らしています。

Large 171012 jitenshaodan 01
自転車横断帯が削り取られ、その上に横断歩道のゼブラ柄が延長された例(2017年10月、中島洋平撮影)。

 警察庁は2011(平成23)年10月、全国の警察などに対して自転車道や自転車専用通行帯を整備し、「自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促す」「歩道を通行することがやむを得ない場合には、歩行者優先というルールの遵守を徹底させる」ことなどを通達しました。つまり、自転車は「車道が原則、歩道は例外」(自転車安全利用五則)というルールの徹底を促したものです。

 そのなかで、幅3m未満で「自転車通行可」としている歩道はこれを見直すとともに、その「自転車通行可」の歩道をつなぐ自転車横断帯を撤去するという原則を打ち出しています。

 一方、道路交通法第63条の6には「自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない」と定められています。歩行者と自転車の通行を分離するためのものですが、それをなぜ撤去しているのでしょうか。警察庁に話を聞きました。

――自転車横断帯は2011(平成23)年以降、どれほど撤去されているのでしょうか。

 2010(平成22)年度末時点で全国に20万6780か所ありましたが、2016年度末時点で3万2230か所撤去され、17万4550か所となっています。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

7件のコメント

  1. 停止線をこえて止まるバイクをどうにかしてくれ。

    • つまり、二段階停止線ばかりになれば問題解決ですね。

  2. この件もそうですし、
    歩車分離式や交差点にある歩行者専用信号など、
    自転車と歩行者の扱いが曖昧だったり、
    二重解釈状態。
    結果的に事故誘発や事故発生時に双方悪くないと主張が。

    車からも自転車からも根本的に対策して欲しいもの。

  3. 歩道でなく車道を走ろうとか、対面でなく同方向に走ろうとか、自転車の通行に関する「常識」が転換してる時代ですから、まあ自分と自分の家族が事故らないように自衛するしかないですね。

  4. 自転車横断帯が廃止された横断歩道は一箇所しか見たことないし、横断歩道もそのぶん幅を広げられることなくそのまま。都道府県によって対応が違うんだろうか。

  5. 自転車は車道の左側端を走ろうなんてふざけてんのか?俺はちゃんと走ってるけどくずやろうどもに何回殺されかけたことか。おまけに矢羽根なんか作っても車の駐停車やらくそチャリどもの逆走やらで結局こっちがよけてやらないといけないはめになってるんだよ‼️法律がどうのこうの言う前にそう言う輩を処刑場送りにしてもらえませんかね?国営のやくざさんよ?

  6. 交差点では歩行者用信号と車用信号のタイミングが異なり、前者の方が早く赤に変わります。
    自動車横断帯が撤去された交差点では、車道を走ってきた自転車は、赤に変わった歩行者用信号を左手に見ながら車用の信号(こっちはまだ赤に変わっていない)に従い直進することなりますが、
    対向で右折待ちしている車は自転車が歩行者用信号に従い交差点の手前で止まるものと予測し、思いっきり突っ込んできます。
    ドライバーの意識が足りないことによるものですが、警察は交通ルールの周知徹底をして欲しいものです。