注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「ママ鉄プラン」で東京駅の上に泊まってみた
「鉄ちゃん」「鉄子」、そして「ママ鉄」「子鉄」といった言葉が生まれるほど、多くの人が楽しむようになった鉄道。ホテルでもそうした「ママ鉄」向けのプランを出しており、実際に宿泊してきました。場所は東京駅の真上です。
-
今年の「日本鉄道賞」は誰の手に? 募集要項発表
鉄道開業130周年を記念し創設された「日本鉄道賞」の募集が始まりました。昨年の大賞は東海道新幹線で、『トッキュウジャー』も特別賞を受賞していますが、今年はどうなるでしょうか。
-
空中給油も編隊戦闘も可能に 最先端ドローン事情
首相官邸に飛ばされるなど、注目を集めているドローン。元々は軍用の無人航空機を指す言葉で、実戦では100年前から使われていました。また軍用ドローンは技術の進歩がめざましく、アニメのような戦闘がいま、現実的になりつつあります。
-
鉄ちゃん以外にも人気の鉄道グッズ、なぜ? その理由とは
様々な鉄道グッズが販売されていますが、なかには鉄道ファン以外からも人気のグッズがあります。「駅名キーホルダー」です。なぜ人気なのでしょうか。またこのグッズ、実はかなりのコダワリで作られているとのこと。製作する「赤い電車」に話を聞きました。
-
最新車両が半数近くに 2015年度、進化する東武野田線
東武鉄道が2015年度の鉄道事業設備投資計画を発表。昭和30年代登場の電車が長らく活躍していた野田線――「東武アーバンパークライン」が、どんどん変わっていきます。
-
鉄道ゲーム『A列車で行こう9』最新版、パッケージにポルトガル「ロシオ駅」 そこにある意味とは?
鉄道会社経営ゲーム『A列車で行こうシリーズ』の最新版『A列車で行こう9 Version4.0 マスターズ』の発売が告知されました。いままでのシリーズとは趣の異なるパッケージには、開発者の特別な思いが込められているそうです。
-
ゲームとは別次元 仮想現実を活用する最新版プロ用電車運転シミュレータ、その実力
東急テクノシステムが開発したヘッドマウントディスプレイ型運転シミュレータ。実際に体験してきたところ、単なる省スペース型ではなく「仮想現実」の可能性を見せる画期的なものでした。
-
超電導リニア世界記録 鉄道先進国フランスの反論
2015年4月に超電導リニアが達成した、603km/hという鉄道史上最速の記録。それに対する反論ともいえる文章を、フランス国鉄がウェブサイトに掲載しました。そもそも超電導リニアとフランスの高速鉄道「TGV」は、比較自体が無理な話だといいます。
-
羽田~山形線の利用者が2.6倍に 必要と評価された新幹線との競争
「羽田空港発着枠政策コンテスト」による増便などの施策で、羽田~山形線の利用者が2.6倍になりました。新幹線との競合が激しい路線ですが、どのような背景があるのでしょうか。
-
新横浜で新幹線折り返し訓練 異常時の運行を確保
東海道新幹線の新横浜駅で、列車を新大阪駅方面へ折り返す訓練などが行われます。東京~新横浜間が不通になったことなどを想定したもので、異常発生時に役立ちそうです。