注目ニュースのニュース 記事一覧

  • 青春18きっぷ初、新幹線も一部利用可に オプション券購入で

    30年以上のロングセラーである「青春18きっぷ」、その歴史のなかで初めて新幹線に乗車できるようになります。青函トンネル区間で北海道新幹線を使える「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売です。

  • 軍用機数、上位にアジア各国 自衛隊は5位 密度高い極東地域

    世界の軍隊における航空戦力に関し、2016年版の統計が発表されました。軍用機の配備数においては、特に極東の各国がランキング上位で目立っています。またそうしたなか、自衛隊はどのような状況にあるのでしょうか。

  • 環2ようやく全通へ 完成しない東京の環状線の謎

    今年ついに、東京都の環状2号線が全通します。しかしその計画は元々、1世紀近くも前に誕生したものです。なぜこれほど遅いのでしょうか。ただ現在は、「第4の道路建設期」ともすることもできるでしょう。

  • リニア“最大の難所”南アルプストンネル、真の懸念は 高速鉄道の未来占う

    2015年末、ついにリニア中央新幹線の工事が本格的に始まりました。標高3000m級の山脈を貫き、土被りの量が1400mにもなる南アルプストンネルが“最大の難所”とされますが、懸念があるとすれば、その本質は「土被りの量」ではないでしょう。

  • バス車内でラジオ放送なぜ? 背景に厳しい沿線環境

    路線バスの車内といえば一般的には案内放送以外、静かなもの。しかしそこでラジオ放送を流している、全国的にも珍しいバス会社があります。なぜ、そのようなことが行われているのでしょうか。

  • 初日の出を2度拝むフライト そのカラクリを体験

    初日の出を日本本土の地上どこよりも早く、しかも2回も見られるフライトがあります。2016年1月1日、その便に搭乗してカラクリを、身をもって体験してきました。

  • 世界一周中止で好影響? 2016年の日本クルーズ

    中国をはじめ東アジアのクルーズ市場が急成長しており、2016年、日本にもその余波が押し寄せようとしています。また、日本船の世界一周中止が思わぬ好影響をもたらすこともあるようです。

  • 「初日の出」で活用される飛行機の特徴

    毎年恒例で、“元旦の名物”ともされるエアライン各社の「初日の出フライト」。実は「飛行機」の特徴を活用したフライトだったりします。また、機内からそうした初日の出などをキレイに撮るには、どうしたら良いのでしょうか。

  • 陸自への最強機導入も頓挫 時代から遅れる戦闘ヘリ

    世界最強の戦闘ヘリのひとつ、「アパッチ・ロングボウ」。しかし陸自への導入は当初予定の62機から13機へ減らされ、これにより製造する富士重工へ351億円を支払わねばならなくなりました。そのような事態に、なぜ至ったのでしょうか。そこには“世界最強”ながら“使えない”という背景があります。

  • 光速度兵器、ステルス破り 見えてきた第6世代戦闘機

    戦闘機の「第6世代」への進化が、少しずつ具体的になってきました。この「第6世代」では、何が実現されるのでしょうか。「SFの世界」が近づいているのは、確かなのかもしれません。

最新記事