注目ニュースのニュース 記事一覧
-
ドアミラーはクルマから消えるのか 考えられる燃費向上効果
クルマへの装着が必要なドアミラー。しかし来年から、カメラとモニターで代用することが認められるかもしれません。これによって、クルマはどうなっていくのでしょうか。デザイン面以外にも影響はありそうですが、単純な話でもなさそうです。
-
誤爆なぜ起こる? 多くは「正確な誤爆」
ハイテク兵器による「誤爆」で、無関係の民間人に被害が出たという報道が後を絶ちません。現代の爆弾やミサイルは精密に標的を狙えるはずなのに、どうして誤爆が発生してしまうのでしょうか。ただロシア軍の場合は、事情がまた異なるようです。
-
欧州とは違う環状交差点、日本で普及するのか? その現状と課題
ヨーロッパでは一般的な「環状交差点」。その導入が日本でも少しずつ広がっていますが、実はヨーロッパとは少々、仕組みが異なっていたりします。日本における環状交差点の普及、「ただちに」というのは難しいかもしれません。
-
「金太郎アメ」は過去の話? 変わる私鉄経営、そのセオリー
私鉄沿線はそのグループ企業の店舗が多く、それが私鉄経営のセオリーでもあります。このため、どの駅も似た風景で「金太郎アメ」のようだともいわれますが、近年、そのセオリーが変化しつつあるようです。
-
事故で高額賠償も 自転車の安全運転、子どもに教えるには
子どもが自転車事故の加害者になる事例が注目されています。子どもたちに安全な自転車の乗り方を身に付けさせるにはどうしたらよいのでしょうか。また不幸にして事故を起こした場合を考えて、どのような備えをするべきなのでしょうか。
-
年末年始、寝台列車は高い人気 東海道新幹線は1月3日に激しい混雑予想
JR各社が、年末年始における指定席の予約状況を発表。現在では希少になっている寝台・夜行列車は軒並み混み合っているほか、東海道新幹線の上りでは1月3日に大変な混雑が予想されるため、別の日の利用が呼びかけられています。
-
秘境駅トップテンの2駅が廃止に 乗車人員1人以下 山田線大志田・浅岸駅
秘境駅ランキングトップテンの2駅、山田線の大志田駅と浅岸駅が廃止されます。ただ、まだ廃止前ですが、もうすでにこの2駅には下車できないかもしれません。
-
赤字見込みの北海道新幹線 要因に特殊状況
2016年3月に部分開業する北海道新幹線について、収支がおよそ48億円のマイナスになる見通しをJR北海道が発表。要因のひとつに「北海道新幹線固有のコスト」があるといいます。
-
国鉄の急行形直流電車、終焉へ 生き残りの「フジサン特急」2月引退
国鉄165系急行形電車の最後の生き残り、富士急行2000系「フジサン特急」が運行を終了。昭和30年代からの長い歴史を持つ国鉄の急行形直流電車が、終わりを迎えます。
-
「九段下駅は玉ねぎ」願い叶う 向谷実ライブにサンプラザ中野くん登場
東京メトロ銀座駅で、発車メロディなど多くの鉄道系音楽を製作している向谷 実さんがライブを開催。シークレットでサンプラザ中野くんも登場し、東京メトロ東西線の発車メロディが生演奏されたほか、実はサンプラザ中野くんがその誕生に深く関わっているという裏話も飛び出しました。