注目ニュースのニュース 記事一覧
-
10円単位でのチャージが券売機で可能に 理由は消費税と利便性向上 東急
東急が1月19日より、券売機から10円単位でICカードヘ入金できるサービスを開始しました。その背景には消費税増税と電子マネーの広がりがあるようです。
-
新幹線開業の裏にある並行在来線問題 その厳しさを象徴する「北斗星」
まもなく北陸新幹線が金沢駅まで延伸開業しますが、合わせて「並行在来線」の問題も発生。寝台特急「北斗星」は、そのひとつの象徴かもしれません。またJR西日本の真鍋社長も北陸新幹線のCM発表会で、並行在来線問題に関わるある発言をしました。
-
「乗り鉄」には朝飯前? センター試験に鉄道問題が登場 悔しがる鉄道ファンも
平成27年度のセンター試験「地理A」と「地理B」に、鉄道の車窓についての問題が登場。もしかすると、「乗り鉄」にとっては朝飯前のボーナス問題だったかもしれません。
-
乗れない臨時列車の運行を告知 その理由に見える地方ローカル線の今
熊本県のくま川鉄道で、臨時列車運転の告知がありました。しかしそれに乗車することはできません。なぜ乗れない臨時列車を告知したのか、そこには地方の第三セクター鉄道らしい理由と課題がありました。
-
ローソンにしか見えない関口駅 そこにあるローカル線活性化の可能性
岐阜県の長良川鉄道に、ローソンにしか見えない駅があります。なぜそうした駅が誕生したのでしょうか。またこうした駅のコンビニ化は、地方鉄道の活性化におけるひとつの可能性かもしれません。
-
神戸の力になるために 震災復旧資材を運んだ「ドクターイエロー」
1995年の阪神・淡路大震災では鉄道も大きな被害を受けましたが、「ドクターイエロー」を使って新幹線で初めての建設資材輸送を実施するなど、一刻も早く復旧させ人々の日常を復興しようと、懸命な努力が行われました。また不通になった鉄道の代わりに運行された代替バスも復興に大きく貢献。乗客が「蛍の光」を合唱する場面もありました。
-
縮小していく車内販売、現在は変革の時か 今後は「必要でないもの」を売る場に?
JR東日本は3月のダイヤ改正で、一部列車について車内販売を終了すると発表。JR西日本でも同じダイヤ改正で特急「くろしお」から車内販売がなくなるほか、JR東海では在来線の車内販売自体が2013年に終わりました。近年、次々に姿を消していく車内販売。しかし発想を転換した新しい取り組みも始まっています。
-
横浜中華街前に地下鉄大江戸線が出現 深夜に行われた新車輸送、どこから地下へ入れる?
深夜の横浜中華街前、しかも道路上に都営地下鉄大江戸線の車両が現れました。愛知県の工場で製造された新車を、トレーラーを使って輸送していたのです。しかしこの陸上を運ばれた大江戸線の車両、どこから地下へ入ったのでしょうか。
-
年末年始の鉄道会社を助ける「ノンゲーロ」 アレがサラサラに
年末年始、忘年会や新年会などの影響により、鉄道会社は車内清掃に悩まされることが多くなります。しかしある画期的な製品が開発されたことにより、その処理がとても楽になったそうです。その名は「ノンゲーロ」。アレがサラサラになって、楽しくお掃除ができるのだとか。
-
もずくにスパム 「駅そば」で沖縄の味を楽しめるのは沖縄ではなく京急の駅
沖縄県の駅には、立ち食いそば店がありません。そのため現地の駅で沖縄らしい立ち食いそばは楽しめませんが、現在は期間限定ながら、京急の駅で味わうことが可能。伊是名島産の生もずく、そして「スパム」が、丼のなかで「沖縄」をアピールしています。また品川駅には8.5mの実物大ジンベイザメも登場しました。