注目ニュースのニュース 記事一覧
-
鉄道誕生から延々つづく「二重行政」とは!? 役人の縄張り争いに”手打ちの条件”…非効率生んだ「2つの法律」
ひとくちに鉄道と言っても、大別して「鉄道」と「軌道」の2種類があります。認可を行う政府の担当省庁も異なってきますが、このような「二重行政」は、明治時代から熾烈な所管争いの舞台となってきました。
-
どうするんだ原子力潜水艦の処分 30年“放置”も!? 今後は原子力空母も続々とリタイア
原子力潜水艦や原子力空母は、燃料補給の不要さなどから複数の国が運用しています。しかし、その後の解体に関してはどこも苦労しているようです。
-
「レクサ…いやトヨタじゃん!」偽物ロゴ つけるのは法的にどうなの?
たまにドライバーが自動車メーカーのエンブレムを違うものにつけ替えているケースがありますが、そうした行為は法的には問題がないのでしょうか。
-
何が違うんですか!?「F-22とF-35どっちが強いか」米軍パイロットに聞いてみた「スマホと同じですよ」
アメリカで生まれたステルス戦闘機F-22「ラプター」とF-35「ライトニングII」。似通った外観を持つこの2機種は性能的にどちらの方が優れているのでしょうか。F-22に長年乗っていた米軍パイロットに話を聞きました。
-
“本州で”九州新幹線「つばめ」に乗れる!? 1日1本のレア列車を体験 需要はあるのか?
新幹線「つばめ」といえば九州新幹線の各駅停車タイプで、ほとんどの列車が博多~熊本間を走ります。ところが下り1本だけ、山陽新幹線を、それも関門海峡を越えて本州を走るのです。どんな列車なのでしょうか。
-
京葉線で走った「幻の車両」とは 新機軸テンコ盛りで登場も“不遇” ほとんど乗れず
京葉線に投入された「E331系」は 、新機軸満載の新型車両として登場しながら、ほとんど走らず短期間で廃車となった不遇な車両でした。どのような車両だったのでしょうか。
-
迷惑「鉄道で大開脚で座るマン」防げないのか? “定員きっちり座れない問題”対策はあるのか
少し詰めてくれればもうひとり座れるのに――電車における「座席の座り方」について、こうした思いを持っている人が少なくないようです。座り方によって、決められた定員分がきっちり座れなくなるという問題、鉄道会社はどのような対策を立てているのでしょうか。
-
「当機はまもなく水平飛行に入ります」…ホントに水平!? 実は“そうじゃない”が当たり前な設計とは
旅客機は離陸してからしばらくたったのち、一般的にほぼ一定の高度で飛行を続ける「水平飛行」と呼ぶことがありますが、実は本当に“水平”な角度で飛んでいるわけではないようです。
-
バカにできないぞ戦闘機版「軽自動車」 ポーランド“爆買い”韓国製FA-50の実力 食われる“小型”戦闘機
ポーランドが韓国から“爆買い”したFA-50戦闘機が初飛行。もともと練習機ベースの「軽」戦闘機ですが、装備が充実した「軽」が「小型」戦闘機を食う――日本の自動車市場に似たことが世界の戦闘機市場で起こっています。
-
飛行機チケットの目的地が「くそ」どうしてこうなった!? 意外な原因にネット爆笑 過去には”被害者”も
オンラインの飛行機チケットの画面を見たら、行先の空港名が「くそ」……、あまりの不条理な風景がSNS上で話題となっています。なぜこんなことが起きたのでしょうか。