「車輪付きのヘリ」なぜ少数派? ソリ付きがやっぱり「安心する」構造的背景とは

ヘリコプターには、飛行機のようにタイヤがついておらず、ソリのような形状の着陸装置が設置されているものが多いです。どのような利点があるのでしょうか。

やっぱ車輪よりソリ?

 機体中央部にある大きなプロペラ(ローター)を回転させ空を飛ぶヘリコプター、飛ぶからには当然着陸しなければなりませんが、ヘリコプターの場合は飛行機のようにタイヤがついておらず、ソリのような形状の着陸装置が設置されているものが多いです。なぜなのでしょうか。

Large 230912 ca 01

拡大画像

陸上自衛隊が運用しているAH-1「コブラ」はスキッド方式(画像:陸上自衛隊)。

 ヘリコプターについているソリは正式名称を「スキッド」と言います。金属の棒やパイプなどで構成されており、構造が簡素で軽量でコストが安いのが特徴です。進行方向に対してパイプが渡されているだけなので、空気抵抗もそこまで大きくはなく、接地面も広いので接地圧が分散でき、軟弱な地面での着陸がしやすくなっています。

 しかし、地上の場合はデメリットが多くなります。まず、地上では自走できないという点です。パレットに乗せて運ぶか、地上用の車輪を装着して動かす必要があります。それらがない場合はどんな短距離であっても飛んで移動するしか方法がありません。

 このため、一般的な小型ヘリはスキッドがほとんどですが、地上での機体の重量が重く、車輪やパレットの脱着が困難な最大離陸重量3トン以上の中型、大型ヘリコプターの場合、降着装置は車輪にすることが普通です。

 車輪があれば飛行機のように自力で地上を移動するタキシングも可能です。しかし、結局はメインローターを回転させた状態での移動になるため「ダウンウォッシュ」という強烈な風が地面に吹き付けます。そこで付近の影響を考慮し、牽引されるケースが多くなっています。

 また、車輪を格納式にすれば空気抵抗もスキッドより低減できます。ただ、その分コストが高くなるため、小型のヘリにはあまり用いられないのです。

 両方のタイプのヘリに乗った人の話によると、着陸地の状態が悪い場合は、タイヤタイプの方が気を使うことが多いそうです。スキッドのほうが面積も大きいため安定し、傾斜地など様々な場所で着陸しやすいとのことです。

【了】

【自走できないので】車輪をつけて牽引されるヘリコプター(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。