注目ニュースのニュース 記事一覧
-
廃駅ならぬ「廃IC」 2度移転した高速ICとは 旧施設は何に?
北海道を中心に、利用の少なくなった鉄道駅の廃止が進んでいますが、実は高速道路にも「廃IC」がいくつか存在します。なかには、2度も移設され2つの“廃”が残っている場所も。それらは今どうなっているのでしょうか。
-
驚きの175隻!「史上最も量産された艦隊駆逐艦」米フレッチャー級 “質より量”じゃないからスゴイ!
民主主義の兵器工場として、戦車や航空機、輸送船、魚雷艇に至るまで、あらゆる兵器を大量生産していた第2次大戦中のアメリカ。それは駆逐艦も同様で「史上最も造られた艦隊駆逐艦」というのもアメリカ製でした。
-
都内の電動キックボード違反状況を公表 警視庁の懸念 新モビリティのマナーに厳しい目
警視庁が都内における電動キックボードの違反状況を公表しました。同庁は販売事業者やシェアリングサービスの事業者にさらなる交通安全教育を求めるとともに、一般から寄せられる意見も重視。事故の増加に警戒を強めています。
-
「5者直通運転」の京成線 他社の電車でも運転に違いはある? ベテラン運転士に聞く
京成線は、京成電鉄に加え都営地下鉄、北総鉄道、京浜急行電鉄、芝山鉄道といった多種多様の通勤形電車が走っています。車両の新旧や会社などで運転感覚の違いはあるのでしょうか。京成電鉄のベテラン運転士に聞きました。
-
都バスが首都高を走っていたのですが… なぜ? そもそも走ってOK? 交通局に聞く
都営バスが首都高を走行ーー現時点で首都高を経路とする都営バスの営業路線はないはずです。どのようなケースに首都高を走ることがあるのでしょうか。
-
未来の戦車か先祖返りか? 今後を占うかもしれないロシアのBMPT「ターミネーター」
現代戦車の戦い方は基本、戦車対戦車を想定していますが、その最初期は歩兵相手を想定したものでした。ロシアのBMPTは、まさにそのコンセプトで作られた、新しいタイプの戦闘車両であり、戦車という兵器の明日を占う存在かもしれません。
-
「遅延証明書があったのか」ディズニーリゾートライン、アトラクションにあらず
ディズニーリゾートラインが運転を見合わせた日、利用客には遅延証明書が発行されました。すると「アトラクションじゃないんだ!」といった声が相次いで聞かれました。
-
海上自衛隊はなぜ略語大好き? 「ネザ」「ミザ」「チョリト」 最難関「トヨト」
海上自衛隊の会話では、とにかく略語が多く飛び交います。略せば最小限の語句のみで内容を伝えることができますが、知らない人にとってはサッパリ意味不明。自衛官にとっては常識(?)の用語について解説します。