注目ニュースのニュース 記事一覧
-
いよいよ始動「高速ETC専用化」首都高が先陣 春に34か所 現金車どれだけ不利に?
高速道路のETC専用化がいよいよ2022年春から始動します。一気に34か所の入口をETC専用にする首都高がその先陣を切る形ですが、現金車はどうなるのでしょうか。
-
次期戦闘機は超エコな「空飛ぶ発電所」!? 日英共同のエンジン開発が正式決定 その全貌
航空自衛隊F-2戦闘機の後継となる次期戦闘機のエンジンを、日本とイギリスが共同で開発していくことが発表されました。時代の要請もあり、そのエンジンは大出力・小型・そして超エコなものになりそうです。
-
ほしい!ヤバい!東京オートサロン登場の究極4WD「GRMNヤリス」にファンの熱気高まる
トヨタは東京オートサロン2022で「GRMNヤリス」を発表。モータースポーツの粋を集めたチューニングモデルとして話題になっています。
-
いまの何…? 高速道路トンネル内に「青い光の環」 NEXCOの答えは
高速道路トンネルで近年、一部だけ青い照明で円形の内壁に沿って光の環ができているところがあります。この照明、青だけでなく緑なども。そこに「何か」があるのでしょうか。
-
戦車の弱点トップを狙うには? 試行錯誤の末 幻の戦車駆逐車が示したごく単純な解答
戦車が登場して100年あまり、研究され尽くした攻略方法のなかでも有効なもののひとつが弱点である上方への攻撃です。これを実現しようとする試行錯誤のなかに、文字通り「シンプルに考えたらそうなるよね」という車両が存在しました。
-
小山駅「きそば」閉店 ホームの駅そば、また一つ消える 旅情ある乗換駅からの“新展開”
JR小山駅ホームで長らく営業を続けてきた「きそば」がその歴史に幕を閉じました。閉店発表後は長蛇の行列が続いていた「きそば」は、今後、駅そばの枠を飛び出していきそうです。
-
大雪の首都高 事故52件 113km通行止め またも車両滞留14時間…どうしてこうなった?
東京で4年ぶりに大雪警報が発令された日、首都高はまさに大混乱。事故が多発し、長時間の車両滞留が起こり、多くの路線が通行止めになりました。なぜ、毎度このようなことが繰り返されるのでしょうか。
-
旧日本陸軍が愛用した船「ダイハツ」って? 世界初の近代的上陸用舟艇が生まれたワケ
小型の船が海岸に直接乗り上げて船首を開き、兵士たちが飛び出してくる――映画でもよく見るシーンですが、この「上陸用舟艇」を世界で最初に生み出したのは旧日本陸軍でした。誕生の経緯と発展をひも解きます。