注目ニュースのニュース 記事一覧
-
プロが教える高速バス予約のコツ 連休でも座席ゲット! 予約サイトの仕組みと「狙い目」
鉄道や飛行機と比べて座席数が少ない高速バス。連休やお盆、年末年始などは、予約が取りづらいことが懸念されますが、発売開始日前に予約したり、キャンセル待ちを狙ったりする裏ワザもあります。
-
戦艦「大和」の一部始終 旧海軍「艦隊決戦の切札」 最強秘密兵器が東シナ海に沈むまで
21世紀のいまなお「史上最大の戦艦」の座に君臨する戦艦「大和」は、旧日本海軍の威容と落日を象徴する艦でもあります。なぜ建造され、いかに戦い、沈んだのでしょうか。最期を迎えた1945年4月7日に至るまでを振り返ります。
-
ホームから駅の外まで5分 トンネル内のトキ鉄「筒石駅」で下車、開業以来の変化が
旧・北陸本線のえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインにある、新潟県の筒石駅。かつては地上にありましたが、ある事情から山岳トンネル内にホームを移設した珍しい駅です。利用者の減少が進み、開業以来の変化がありました。
-
東急やJR東日本が伊豆で「交通サービス一体化」実験のワケ 観光客が増えても残る課題
伊豆エリアの交通サービスを手軽に利用できるようにするための実証実験が始まりました。様々な交通サービスをスマホの専用アプリで一体的に提供するもの。その背景には、観光客の増加と、公共交通が抱えている課題がありました。
-
自衛隊唯一の海外拠点はどんな場所? ジブチ派遣経験者に聞く現地の様子やその暮らし
東アフリカの海賊に対処する自衛隊の活動は広く知られますが、その拠点であるジブチについてはどうでしょうか。哨戒機パイロットとして派遣された海自隊員に、現地の様子や生活などについて聞きました。
-
重機で「令和」を書いてみた 息をのむ「油圧ショベル書道」の神ワザ
新元号「令和」の文字を、油圧ショベルを操作して書くという「書道パフォーマンス」が行われました。練習として「平成」もしたためられましたが、油圧ショベルでは「令和」のほうが難しいそうです。
-
ANA「ボーイング787-10」披露! 日本の航空会社初 シリーズ最長の胴体 新シート採用も
ANAが導入したボーイング787-10型機の初号機が、羽田空港で披露されました。787シリーズで一番長い胴体を持つ787-10型機が日本の航空会社で導入されるのは、これが初めて。成田とシンガポール、バンコクを結ぶ東南アジア線に就航します。
-
北海道を駆けた「ドリームカー」夜行列車の薫り漂うその車内へ!東武「SL大樹」で復活
JR北海道の夜行急行列車「まりも」「はまなす」で使われてきた14系客車「ドリームカー」が、東武鉄道鬼怒川線の「SL大樹」で復活。車内に入ると、昭和から平成へ駆け抜けた車両らしい、懐かしい薫りが漂ってきました。
-
F-16戦闘機がインドで「F-21」に至るまで 続く進化、開発意図とはまったく別物へ
1974(昭和49)年に初飛行したF-16戦闘機が売れ続けています。その最新版は初期型とはまったく別物、ついに「F-16」という名前まで変える提案がなされています。半世紀近く継続する進化の経緯を振り返りました。