注目ニュースのニュース 記事一覧
-
都営新宿線のホームドア「全駅設置」スタート! 1番手は本八幡駅(写真30枚)
東京都交通局は都営新宿線の本八幡駅に設置したホームドアの使用を開始しました。今後も順次整備を進め、全21駅への早期設置を目指します。
-
クルマの「虫汚れ」どう落とす 放置すれば固着、塗装にダメージも
虫が増える時期は、クルマのフロント部分にいつの間にかびっしりと小虫がついていることも。放っておけば落としづらくなり、クルマにダメージを与えかねないといいます。どのように対処すればよいのでしょうか。
-
F-16の低空飛行映像が公開に 米軍機はなぜ低空飛行をするのか、その目的と法的な是非
在日米軍の三沢基地に所属するF-16が、雪深い日本の山あいを縫うように低空飛行する動画が注目を集めました。実はこれ、この部隊が負うほかの部隊とはひと味違う任務が関わっていると見られます。そもそも、これほど低く飛んでいいものなのでしょうか。
-
-
渋谷「109MEN’S」がリニューアル開始! 「MAGNET by SHIBUYA109」オープン(写真60枚)
渋谷の「109MEN'S」が、2019年春の全面改装に向けてリニューアルを開始。第1弾では、定番の食事メニューだけれども、新鮮な「体験」ができる6店舗の飲食店がオープン。スクランブル交差点を見下ろせる展望台も誕生します。
-
F-22とF-35のハイブリッド戦闘機、実現は…? F-2後継、ロ社が日本政府へ打診か
空自F-2戦闘機の後継機が取り沙汰されるなか、米軍最強戦闘機F-22と、最新戦闘機F-35のイイトコ取りした次世代機の開発を、ロッキード・マーチンが日本政府へ打診したとの報道がなされましたが、そう美味いお話はなさそうです。
-
日本海側へ観光客を! 沿岸自治体とウィラーが広域連携、太平洋側の「ゴールデンルート」に対抗
日本海沿岸の自治体とウィラーが、国内外の観光客を呼び込もうと「日本海縦断観光ルート・プロジェクト」を発足。交通の整備と「日本海ブランド」の確立を目指し、太平洋側の「ゴールデンルート」に対抗するとしています。
-
特急に抜かれる「珍現象」あとわずか 迂回特急「ゆふいんの森」 乗車率も回復(写真27枚)
水害による一部不通で、迂回運転をしいられている特急「ゆふいんの森」。半減した乗車率が、回復しているそうです。また、この迂回運転で発生している「珍現象」、体験できるのはあとわずかになりました。
-
分類は「クルマ」 横浜ナンバーが付いた宿泊施設、京急・日ノ出町駅近くの高架下にオープン!(写真28枚)
京急本線・日ノ出町~黄金町間の高架下に、ホステルを含む複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho(タイニーズ横浜日ノ出町)」がオープン。この施設最大の特徴は「建造物ではない」ことだといいます。
-
中古車選び、車検が長く残っているほうがお得? そうとも言えないワケ
中古車は、車検までの残り期間の有無で販売価格が異なってくることもあります。残り期間があるクルマは、諸費用が抑えられるといったメリットもありますが、どう考慮して選ぶのがよいのでしょうか。